京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:83
総数:537528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

お手紙 発表会

画像1
 国語「お手紙」の学習で作った,「ようこそがまくんかえるくんのせかいへ」を使って,「ふたりはシリーズ」のすきなところやそのわけを,交流しました。        教室前や,2階の廊下に掲示しておりますので,ご来校の際に是非ご覧下さい♪

パスゲーム2

画像1
 2年生の体育の学習ではサッカー型パスゲームが始まります。前回のパスゲームと違って,ボールを蹴る動作は難しいようですが,学習が進むにつれて上達してほしいと思います。
画像2

へいきんだいあそび*2組

画像1
 体育で,「へいきんだいあそび」の学習がおわりました。
 最後の時間は,それぞれが考えた渡り方を発表し,みんなで挑戦してみました。
 発表してくれた中には,「コアラわたり」「けんけんわたり」「ちょうちょうわたり」など,ユニークな物がありみんなで楽しむことができました。
 今週の水曜日からは,「とびばこあそび」の学習に入りましたが,これからも色々な身体の動かし方を体験して運動が好きになっていってほしいと思います。

ようこそ!がまくん,かえるくんのせかいへ★

画像1
 「お手紙」の学習で,「ようこそ!がまくんかえるくんのせかいへ」という”お話の扉”を作っています。
 お話の扉には,アーノルドローベルが書いた「ふたりは…」シリーズの中から選んだ,お気に入りのお話の「あらすじ」と「すきなところとそのわけ」を書いていきます。 
 まだ完成していませんが,完成後掲示しますので,是非来校された際にご覧になってください。

かけ算,頑張っています!

画像1
 
 かけ算の学習もいよいよ終盤となってきました。
 子どもたちは,九九カードを使って友だちと問題を出し合ったり,何度も繰り返し唱えたりし一生懸命に覚えています。まだまだ,曖昧な段がある人もいますので引き続きお家でも練習をみてあげてください。

町たんけんにでかけました★

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,二条駅周辺へ町たんけんに出かけました。
 町たんけんでは,点字ブロックやスロープ,音のなる信号機など町に住む人にやさしい工夫を見つけることができました。
 来週は,グループごとに地下鉄や栂ノ尾公園にも出かけます。さらに詳しく,いろいろな社会の工夫に気付けるといいですね。

運動会ダンス★がんばりました!

画像1画像2
 たくさんの方に,応援に来ていただき無事に運動会を終えることが出来ました。    
 2年生は,団体演技に50m走,エントリー種目,応援を一生懸命頑張ることが出来ました。特に,団体演技のダンスでは,長い間ずっとみんなで練習してきた成果を発揮することが出来,子どもたちも大満足だったと思います。                
 キラキラのポンポンを持ち帰りましたので,是非お家でもまた踊ってみてください!♪

ダンス練習!★

画像1
 運動会に向けて,ダンスの練習を頑張っています!☆細かい動きや,隊形移動などが難しいですが一生懸命に練習しています。
 まだまだ暑いですが,2年生みんなで心を一つに頑張るので応援よろしくお願いいたします。お家でも,練習を見てあげてください。

カッターナイフを使いました!

 図工「光のプレゼント」で,カッターナイフを使いました。
 今週は,作品作りに向けてカッターナイフを使う練習をし,○△□の形を切り抜きました。子どもたちは緊張している様子でしたが,ゆっくりゆっくり手を動かし上手に切りぬくことができました。
 来週の作品作りが楽しみです。素敵な作品が出来上がるといいですね。
画像1

2年生〜心の日〜

画像1画像2
☆朱一校 心の日☆
9月のテーマは「男女協力しよう」です。
2年生では,道徳の時間に「黄色いキャンディー」というお話をもとに,
男の子の色や女の子の色は,あるのか?について考えました。筆箱や,ランドセル,着ている服などを見るとみんないろいろな色を選んでいます。
男は青,女は赤など決めつけず,男女に関係なく自分の好きな色を大切にする心に気付くことが出来ました。これから大きくなっても,男女関係なく仲良くする心をわすれずにいてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp