京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:80
総数:535840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

1年 学校探検2

 学校探検の続きです。放送室では、マイクを見つけて大喜びです。これはラジオじゃないかな?と興味津々でした。音楽室ではいろんな楽器を見つけています。理科室にはいろんな道具があって、触ってみたいけれど、触ってはいけない約束だから…としっかり約束を守ってよく見て記録していました。
画像1
画像2
画像3

1年 学校探検1

 今日は学校探検です。担当する教室へ行って何があるのか詳しく見せてもらっています。
事務室、職員室、給食室を探検しているところです。
画像1
画像2
画像3

1年 ひらがなの練習

画像1
 歯科検診の日。検診が終わってもどっくる友だちを待っている間、真剣にひらがなのプリントに取り組む1年生のお友だちでした。

1年 代表委員会でのお知らせ

画像1
 6年生のお兄さんお姉さんが給食時間にお知らせに来てくれました。
 朱雀第一小学校では、5,6年生のお兄さんお姉さんたちが学校をよくするための『委員会』っていうお仕事をしているよと教えに来てくれました。また、
「黒い名札をしているのが6年生だから、困ったことがあったらいつでも頼ってね。」
と伝えてくれました。頼りになるお兄さん、お姉さんたちでうれしいね!

1年 検尿

 「明日は検尿です。」
 水曜日の朝、木曜日に持ってくる検尿のことについてのお話を真剣に聞いている1年生。丁寧に袋の中に検尿の容器を片付けていました。
画像1

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 中京警察の方々に交通安全教室をしていただきました。
 はじめに、不審者に出会ったときにどうしたらよいのかを「いかのおすし」を合言葉に教えていただきました。大きな声を出すことが大切だということも知り、みんなで練習もしました。
 次に、人と車の道路でのきまりについて教えていただきました。右側を歩くと車が向かい側から来るからすぐに気づくことができることを知りました。
 そして、道路の安全なわたり方をみんなで練習したり、ビデオを見せていただいたりしました。
 これからも安全に気を付けて登下校したりお出かけしたりしてくださいね。

1年 給食

画像1
木曜日に栄養教諭の高橋先生が来てくれました。おいしい給食を食べながらお話しを聞きました。

1年 国語

 どうぶつのカードを見ながら楽しく学習をしています。
画像1

1年 給食

画像1
画像2
画像3
 本日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、ごま酢煮でした。
 学習の間も、給食の時間が来るのを心待ちにしていた1年生。配膳されると
「おなかすいたあ!」
と笑顔を見せていました。
 ごま酢煮のキャベツが苦手だと言っていた人も、ペロリと完食です。

はじめての給食

画像1
画像2
画像3
 小学校での初めての給食でした。今日のメニューは、小型コッペパン、牛乳、スパゲッティーのミートソース煮、ほうれん草のソテーでした。ちょっぴり心配だった子もすごく楽しみにしていた子もドキドキしながらしっかりと食べていました。
「おいしかったあ。」
「牛乳、おうちのよりおいしい!」
などいろいろな感想が聞けました。月曜日の給食もいっぱい食べてね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp