京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:40
総数:535970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

レッツ エンジョイ イングリッシュ!

画像1
 1年生の教室にも,ザック先生が来てくれました♪
 色や数字を使って,ゲームやコミュニケーションを楽しんでいる子ども達がと〜ってもかわいくて,輝いている,とってもいい時間でした。
 「また来てね,ザック先生!」

見つけた秋で こんなものができました 1年

集めたどんぐりや松ぼっくりを使って,けん玉やこま,マラカス等を作りました。

写真は,冠,首飾り,やじろべえ です。


画像1画像2画像3

見つけた秋を宝箱に詰めました 1年

生活科で学習している「あきといっしょに」

見つけた秋を箱に詰めました。

見ているだけで ルンルンしてきます。
画像1画像2

あきみつけ 校外学習にいきました!

校外学習で双ヶ丘に行きました。

ドングリやシイの実,赤く色づいた葉っぱにまつぼっくり・・・
たくさんの秋を見つけたり,葉っぱのふとんにごろん!と転がったり
体いっぱいに秋を感じてきました。

秋に囲まれて食べたお弁当,みんなでにこにこいただきました!
朝早くからご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会のネタバレ!?

 運動会にむけて,練習が盛り上がっています!

1枚目→顔を見合わせて,何やってるの?
2枚目→ジャンプしいの…
3枚目→えっ,阿波踊り!?

 謎に包まれた,1年生の競技ですね。
 まだまだ練習なのに,自然に各組ごとに応援のかけ声が出るなど,子ども達の気持ちも高揚してきました!本番が待ちきれないのは私だけ?乞う,ご期待♪
画像1
画像2
画像3

パスゲーム(体育) 1年

体育でパスゲームをしました。攻めと守りのあるゲームです。簡単なボール操作を学習しました。

運動会で,パスゲームの動きを取り入れた団体競技をします。楽しみにしていてください。
画像1画像2

表現タイムに向けて

画像1
画像2
10月2日の表現タイムで1年生は「ことばあそび」の発表をします。

大きなはきはきとした声でひとりひとりの言葉が届くよう練習しています。

子どもたち全員の声を重ねて汽車の動きを表現する「ピストン・クランク・ものがたり」もだんだんと迫力がでてきました。


初めての表現タイム。本番までもうひとふんばりです!




国語科「ゆうやけ」

 好きな場面と,その場面が好きな理由を交流している様子です。
「ええっ!選んだところが一緒だよ。」「そうなんだ。(理由が)面白いね。」などと,お友だちの意見に興味津々…。沢山交流して,好きなところが変わったり,増えたりした子もいましたよ。
画像1画像2画像3

生き生き花だん 1年

みなさん,雑草抜きをありがとうございました。風通しが良くなって,植物が喜んでいます。

1年生のみなさん,観察がしやすくなりますね。

ふうせんかずらの実から種が取れました。一つの実に3こ入っていました。

草抜きをしたら,1年生81人が一人一つずつ種を取れるくらいたくさんできていることがわかりました。やったあ。
画像1画像2画像3

いろみずあそび 1年

生活科で育てたあさがおの花で色水をつくり,紙に染み込ませて遊びました。

紙を折って染み込ませると楽しい模様ができます。指や割箸でなぞるとおもしろい形が描けます。

できた一枚はしおりにして残します。もう一枚は,来年の1年生にプレゼントします。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp