京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:80
総数:535840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

今週もいっぱい,がんばりました〜!(ダイジェスト版)

 今週は土曜参観の代休日があったので,4日間でしたが,子どもたちはとても頑張っていました!
1枚目:初めての表現タイム。
    6年生がリードして,早口言葉や付け足し言葉を楽しみました♪
2枚目:算数科「いろいろなかたち」の学習です。
    物づくりの実体験を通じて,形の特性を確かめていきました。
3枚目:体育科「鉄棒」の学習です。
    安全に気をつけながら,できる技を増やしていきました。
    お友だちのアドバイスで,初めてできた技も!!
画像1
画像2
画像3

1年 リレーあそび(体育科)

置きかえリレーや折り返しリレーを楽しんでいます。

勝敗を素直に認め,なかよく運動することを学びます。

準備や後片付けはすべてグループでします。安全に気をつけて役割を果たすこともねらいの一つです。
画像1画像2

交通安全教室 1年

路側帯での危険予測や信号を渡る時に必要なことを学びました。

話を聞いたら,学校前の横断歩道で実際に練習しました。
画像1画像2

楽しかった遠足 1年

お弁当を食べている時,見事なクジャクの羽根が見られました。ラッキーです。

朝早くからのお弁当をありがとうございました。
画像1

ドキドキ「1年生をむかえる会」本番!

子どもたちが楽しみにしていた「1年生をむかえる会」がありました。2年生〜6年生の素敵な出し物のプレゼントをとても嬉しそうに見ていた子どもたち。お礼に「マルマル・モリモリ」のダンスを披露しました。ニコニコ笑顔でとても可愛いダンスでした!
画像1
画像2
画像3

「1年生をむかえる会」にむけて!

画像1
いよいよ明日は,1年生をむかえる会です。
2〜6年生のお兄さん,お姉さんたちにどんなふうにお迎えしてもらえるか,
ワクワク・ドキドキの子どもたちです。

でもね。1年生も,素敵な出し物を練習していますよ〜♪
お楽しみに!

1年図工 ちょきちょきかざり

ハサミの使い方を学びました。リンゴの皮むきのようにつなげてきったり,重ねて同じ形をたくさん作ったりしています。

今日は,折り紙を折ってから切り,開けてみた形を楽しみました。
画像1画像2

1年 運動場デビュー

休み時間,運動場に出てもよい日がやってきました。

運動場デビューです。

上級生に「ここに1年生がいるよ!」と知ってもらうため,赤白帽をかぶっています。
画像1画像2画像3

給食がスタート

おいしい給食 いただきまぁす!
画像1画像2

1年 身体計測

初めての保健室で初めての計測をしました。

話をしっかり聞ける1年生でした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp