京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:46
総数:537228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

1年生 図画工作 「かざるんるん」

図画工作科では,はねつきに飾り付けをする「かざるんるん」の学習に取り組んでいます。
それぞれテーマを決めて,楽しみながら作っています。
少しずつ形が見えてきました。
どんな作品に仕上がるか今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科

 体育科ではとび箱あそびの学習を進めています。
 助走の距離を変えてみたり,高さや向きを変えたりと試行錯誤しながら,がんばっています。高く跳ぶためにしっかりと助走をし,そしてとび箱に着手することをポイントにし,最後には着地の美しさにもこだわることができました。
画像1画像2

1年 国語科

 くらべて読もう「じどう車くらべ」の学習をすすめています。
今日は自分の選んだ本で調べ,見つけた車の「しごと」と「つくり」を交流しました。身体をつかって自分の選んだ車を表現でき,子どもたちはとても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科

運動場の木々も色づき始め,秋も深まり,朱一校にも秋がやってきました。
そこで,みんなで朱一校の秋見つけをしました。
 朱一の杜ではモミジの紅葉のグラデーションを楽しんだり,赤や黄色の葉や落ち葉を拾ったりして,身近な秋を感じ,楽しみました。
画像1画像2画像3

1年 音楽科

画像1
 来週は朱一音楽会です。
 音楽会に向け,けんばんハーモニカを立って演奏したり,みんなで身体でリズムとりながらがら歌ったり,楽しく練習を進めています。
一曲一曲,様子を思い浮かべながら声の強弱や歌い方を変えるなど,日々新しいことを気付き,そして学び,上手になってきています。本番がとっても楽しみですね♪

1年 身体計測

 「身長が伸びているかなあ」と子どもたちはドキドキの様子。
 今日は計測の前に,良い姿勢の立ち方の話を聞きました。子どもたちはさっそく背中をピンとさせて大張り切り!
 勉学の秋。いつも姿勢よく取り組んでいけるといいですね! 

画像1

1年 図画工作

 図画工作では「おって たてたら」の学習をすすめています。
 1枚の紙を折って立たせてみました。あれ?いろんな折り方とたたせ方がある。お気に入りの立たせ方を見つけたら,そこから見えてきたものを描いていきました。
 さてどんな世界ができるのかな。
画像1画像2画像3

1年 算数

画像1画像2
 算数では「かたちづくり」の学習がはじまりました。
 三角形を使って,魚や風車など,いろいろなかたちをつくりました。
 三角形は一番長い辺どうしを2枚合わせると四角形になることや,大きな三角形やさまざまな形を作ることができることに気づきました。

1年 体育

 運動会の練習も大詰めです。今日はダンスと競技を最初から最後まで通して練習をしました。競技にも自然と熱が入り,大盛り上がり!!
 運動会まであと少し,心を一つに,演技も競技もがんばっていけるといいですね。
 
画像1
画像2

1年 生活

画像1画像2
 「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で二十日大根を植えました。
 植える前にはしっかりと観察もしました。あさがおの種と比べて,あまりにも小さいので子どもたちは驚いていました。「これが大根になるの?」と,とても不思議そう。さて,あさがおの時のように成功するのでしょうか。
 豊作の秋になりますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp