京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:87924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

時代祭 見学 6年

画像1画像2
時代祭の見学に行ってきました。
鴨川べりでお弁当を食べて,市役所前の学童招待席に到着しました。
赤い毛氈が敷いてある素敵な席でした。
時代祭の行列が始まりました。
歴史の学習で学んだ人物が登場すると大喜び。
きらびやかな衣装をみてうっとり。
時代絵巻を楽しみました。

1・2年 植物園

画像1画像2
1・2年生は植物園に行きました。自然いっぱいの道、水車小屋、蓮池を通り、温室へ。
ジャングルゾーン、高山植物のゾーン、砂漠のゾーン、果物の木のゾーンなど・・・珍しい植物を興味深く見ていました。
芝生広場でお弁当。そこからは,1・2年生の合同グループで食べました。食べた後は,グループで遊びました。1・2年生とても仲良しです。
芝生広場で思いっきり走って楽しんでいました。

3年 嵐山・岩田山

画像1画像2
3年生は嵐山の岩田山に登りました。
岩田山では,サルについての説明を聞き,サルの観察をしたり,えさをやる体験をしました。
サルの観察をするときは,クラス全員で手をつないで円を作り,その円の真ん中に岩田山の職員の方が,えさをまかれました。そうすると,多くの猿が子どもたちの足の間を通り抜けえさを食べに来ました。えさをほう袋にいれて,ぼりぼりとかんでいるサルの姿を観察することができました。
その次に,サルにピーナッツあげる体験をしました。猿が手を伸ばしてえさを取りに来るので,子どもたちはとても喜んでいました。

蹴上・疏水記念館 4年さくら

画像1画像2
蹴上方面に疏水探検に行きました。
京都市の水道水は,すべて琵琶湖疏水の水です。
蹴上浄水場を午前中見学しました。緑色に濁っている水が,だんだん透明になっていきます。
高速濾過池の洗浄を見せてもらいました。そして特別に,濾過池の地下も見せてもらうことができました。
午後からは,インクライン,水路閣,疏水記念館を見学しました。蹴上から疏水に沿って神宮丸太町まで歩きました。途中で,夷川発電所を見学しました。少しの落差でも発電できるのです。
いっぱい歩いて,いっぱい勉強しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp