京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:87
総数:458242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ボール遊び

画像1
画像2
画像3
2年生はボール遊びにはまっています。
休み時間になると
「ドッジボールしよう!」と
張り切って運動場に出ています。

友だちとなかよく遊んで
時間もルールも守ることができています。

もみじ読書週間

今週はもみじ読書週間です。
朝の読書タイムは2年生の先生が読み聞かせをしています。
どのクラスの子も真剣に
お話を聞いて楽しんでくれています。

読書週間で少しでも好きな本が見つかるとうれしいです。
画像1

避難訓練

不審者が来た時の避難訓練をしました。

普段から監視カメラがあったり、インターホンがあったりと
もちろん対策はしているけれども、
もしもの時は・・・と考えていました。

あいさつも大切な対策と聞いてびっくり!
「あいさつってすごいねんな」
「これからも頑張るわ!」と
張り切っていました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったね

画像1
画像2
友だちの作った作品を一緒に見ました。

「めっちゃ上手!」
「本物みたいやな!」
「粘土の達人がいるわ!」と
友だちのいいところをたくさん見つけていました。

おもいでをかたちに

画像1
画像2
画像3
図画工作の授業では粘土を使って
楽しかった頑張った思い出を表現しました。

「大玉転がしにしよう。」
「遠足が楽しかったから、それにしよう。」
「お弁当を食べているところにしようかな」

思い出を振り返りながら
楽しんで作っていました。

お手紙

がまくんとかえるくんのお話は大好きです。

かえるくんが書いたお手紙を
届くのを待っている場面では、

「かたつむりくん、来ているか心配」
「はやくがまくんの喜ぶ顔がみたいな」

と窓から外を確認するかえるくんの気持ちや姿を考えました。
画像1

山のポルカ

画像1
画像2
難易度の高い山のポルカの演奏をしました。

ピアニカも難しい!
カスタネットも八分音符で難しい!
何度も練習をしてできるようになりました。

「3つの楽器が重なったら楽しそうな感じがしたよ。」
「ピアニカ、カスタネット、タンバリンの
重なりがあっていいね。」と
この曲のよさに気づくこともできました。

交換道徳

画像1
画像2
画像3
先生たちが交代して授業をしています。
「道徳の勉強一番頑張っているな!」と
張り切っている子もたくさんいます。

音読発表会

「お手紙」の音読劇発表会をしています。

がまくんとかえるくんの気持ちを考えて
表情や動作を付けながらやっているチームあります。

音読が上手になりました。
画像1

ウォークラリーに挑戦

画像1画像2
班に分かれて、ウォークラリーをしました。宝ヶ池の自然の中をたくさん歩き回りました。シカや珍しい鳥など、たくさんの動物を発見することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp