京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up93
昨日:48
総数:456190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

長さを測ろう

画像1
画像2
ものさしを使って,長さを測っています。
「この紙のたては26cmだったよ。」
「椅子の高さはちょうど30cmでした。」と
いろいろなものの長さを測りました。

ものさしの使い方が上手になってきました。

しんぶんしとなかよし

新聞紙のご協力ありがとうございました。
新聞紙をくしゃくしゃしたり,びりっとしたり,ぴんとのばしたり
いろんな形にに変身させて,楽しく学習しました。
どんなものができるかな・・・?

片付けも大変でしたが,頑張りました!
画像1
画像2
画像3

数を数えよう

画像1
画像2
画像3
ブライス先生と花田先生と楽しい英語の時間です。
今日は,ずっと練習してきたいくつかなクイズをみんなとしました。
自分で作った問題だからとっても盛り上がっていました。

新聞クイズ!

画像1
画像2
画像3
職員室前にたくさんの新聞が置いてあります。
この新聞の中には,クイズや間違い探しが載っている
楽しいページもあります。
子どもたちも楽しいんで取り組んでいました。
これをきっかけに,自分から新聞を手にしてほしいです。

道徳

他のクラスの先生と道徳の授業をしました。

どのクラスもいきいきと発表して頑張っていました。
画像1
画像2

なかよくなろう会!

学級会で話し合ってあそびや役割を決めました。
その話し合いで決まったことを今日は実践!
みんなで仲良くなろう会をしました。

自分たちで決めたあそびをできて
とても楽しそうでした。

「またやりたいな」
「もっとあそびたいな」
「次はもっとこんなことしたいな」と
振り返りでも声が上がっていました。
画像1

大縄大会

大縄大会をしました。
八の字の縄跳びは初めてで
休み時間にも練習をしていました。

これからもたくさん跳べるように
クラスで取り組んでいきたいです。
画像1

わっかでへんしんショ〜

画像1
最後は,作ったわっかを身に着けて
ファッションショーをしました。

作っているときから近くの友だちと
「つけてあげるよ〜」
「ここ持ってて」と
話をして協力ができていました。

わっかでへんしん!

画像1
画像2
わっかを作って楽しく変身をしました。
画用紙を切って,ホッチキスで止めて・・・
わっかの完成!

頭や腕,腰回りにつけたり,
わっかに飾り付けをしたり,
とても楽しかったですね。

ミニトマトができたよ

画像1画像2画像3
「ミニトマトが赤くなってきたよ」
「もうおいしそうだよ」と
ミニトマトの成長を報告してくれています。

収穫したミニトマトは
おうちに持って帰ります。

食べる際にはよく洗ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp