京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:92
総数:458315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

体育科「ボールけりゲーム」

画像1画像2
体育科では運動場で「ボールけりゲーム」をしています。チームでパスの練習をして,ゴールに入れる練習もしました。寒い中,みんな上着を脱いで,一生懸命にボールを追いかけていました。

体育科「パスゲーム」

画像1画像2
 体育科では,「パスゲーム」をしています。チームで協力してパスをつないでゴール!みんな一生懸命ボールを追いかけています。

生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2画像3
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で,
1年生を招待して,パーティーをしました。
カーレースや,おばけやしき,UFOキャッチャーなどのグループに分かれて,準備をしてきました。
本番では,1年生が喜んでくれて,2年生も嬉しい気持ちになりました。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
動くおもちゃ作りを通して学んだことを生かして,1年生が喜ぶおもちゃ作りを進めています。

「どうすれば1年生が喜んでくれるかな。」
「動くおもちゃをどう生かしたらよいかな。」

グループごとに協力して作業を進めています。

2年 体育科「パスゲーム」

画像1画像2
体育科の「パスゲーム」の学習では,寒さにも負けず,運動場で体を動かしています。

パスがうまくなるためには,どうすればよいか考えながらチームごとにパスをしました。

相手の胸の辺りを目掛けて投げれば,取りやすいことに気づき,丁寧に投げていました。

学活「やさいのひみつ 大はっけん」

画像1画像2
 栄養教諭の竹原先生が野菜のひみつについての授業をしてくれました。いろんな野菜が箱の中に入っていて,その野菜のにおいや見た目,味などを班で考えてクイズにしました。みんな一生懸命に野菜を触ったり,においをかいだりして,野菜のことをたくさん知れました。クイズも楽しみ,楽しく学習できました。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
 おうちから持ち寄った,使わなくなった素材を使って,おもちゃを作りました。
ペットボトルキャップを使ってタイヤを作れば,見事!!『車』の完成です。
作ったおもちゃを使って,思い切り遊んでいました。

2年 体育科「ボールけりゲーム」

画像1画像2
体育でボールけりゲームをしました。
ボールを足で止めて,ねらったところにうまくパスできていました。
友だちとうまくパスをつなげて,ゴールに迫っていました。

初めての紙版画

画像1
 図画工作科「たのしくうつして」の学習では,初めての紙版画に取り組んでいます。今日は色画用紙を使って,自分の顔を作りました。
 いつもの絵とは違って,紙を貼り合わせることに苦戦していましたが,とても可愛らしい顔が完成しました。
 紙にうつすのがとても楽しみですね。

2年 遠足「京都水族館」 その7 水族館からの帰り道

画像1画像2
楽しかった時間もあっという間。

水族館を出発して,学校に帰ります。

名残惜しそうな子どもたちです。

みんなよくがんばりました。ワクワクやドキドキもたくさんありました。そして,何より,にこにこ笑顔の1日になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp