京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:87
総数:458217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

生活科「ひろがれ わたし」

画像1
 生活科の「ひろがれ わたし」では,「今の自分」と「これまでの自分」を振り返る活動を通して,自分でできるようになったことや,自分の頑張りと自分を支えてくれた人々に気付き,これからの成長につなげていく学習をしています。ご家庭でご協力いただいたインタビューを中心に発表会の準備に取り組んでいます。

英語活動「絵本をしょうかいしよう」

画像1
今日は2年生最後の英語活動をしました。「絵本をしょうかいしよう」でみんなが色塗りをした動物を英語で紹介しました。また,ブリタ先生が,母国アメリカのバレンタインデーについて○×クイズで教えてくれ,みんな大盛り上がりでした。

図工「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1
くしゃくしゃにした紙を膨らませたり,ねじったり,しばったりして形を変えてお気に入りの「友だち」を作っています。
犬やハムスターやジンベエザメ,ウツボを作っている子もいます。
みんなかわいい友だちが出来て,ずっと持ち歩いている子もいてとっても嬉しそうです。

くしゃくしゃぎゅっ 〜図画工作科〜

画像1画像2
 クラフト紙をくしゃくしゃにして,手触りの変化を楽しみました。中にもくしゃくしゃの紙をつめて膨らませ,これから「ともだち」をつくっていきます。

体育科「とびばこあそび」

画像1
 体育では「とびばこあそび」で,跳び越しや開脚とびの学習をしています。
 助走をして,両足をしっかり踏み込み,両手を置く位置に気を付けて行っています。
 学習カードでは,今までできなかった跳び方ができるようになってうれしいことを書いている子もたくさんいます。
 準備体操でも,手首をしっかり回して怪我のないように気を付けて頑張っています。

「神川漢字チャレンジ」に向けて取り組んでいます!

画像1
いつものチャレンジタイムに,毎日漢字のプリントに取り組んでいます。
10分間集中して問題を解き,答え合わせもしています。出来たプリントは,画用紙のファイルに貼って,取り組んだ番号に色を塗っています。これから約一か月間取り組むので,終わったころにはたくさんのプリントと頑張ったポイントがたくさんたまります!

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
 11月から始まった「あそんで ためして くふうして」もついにまとめとなりました。保護者の方にもご協力いただき,ご家庭にある身近な物を使って色々なおもちゃを作り,遊びました。子どもたちはおもちゃ作りをする中で,「もっととぶには」や「もっと速く走るには」など色々と工夫し,試行錯誤していました。お友達のおもちゃでも遊び,良さにも気付いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp