京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:87
総数:458200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

シロは冬休みも元気です!

画像1
 今日はクリスマスということで,シロにもサンタさんから桃の小枝のプレゼントが届きました。小枝を美味しそうにかじり,いつも通りごはんもたくさん食べて,元気に過ごしています。みんなも寒さに負けず,楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

最終日はお楽しみ会!

画像1画像2画像3
 2学期最終日にどのクラスもお楽しみのひと時をもちました。クイズや室内ゲームなどみんなで盛り上がりました。

体育「リズムあそび」

画像1
曲のリズムに合わせてジャンプしたり,動きを工夫したりしてノリ良く踊っています!
曲のバリエーションもロックやサンバ,ヒップホップなど曲に合わせて踊り方を変えています。腰をふって,左右にはずんで,ステップ ジャンプ!

2年 図書室での読み聞かせ

画像1
図書室で,司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。

先週は「なまえのないねこ」,今週は「ちいさなろば」という絵本でした。

子どもたちは,真剣に読み聞かせを聞いていました。

とても素敵な時間でした。いろいろな絵本を読んでみたいですね。

2年生 リズムあそび

画像1画像2
2年生は,体育の時間に,リズムあそびに取り組んでいます。

ロックやサンバなど,様々な音楽に合わせて,体を動かします。

腕を大きく振ったり,ジャンプしたり,手をたたいたり・・・

「楽しい!まだやりたい!」

みんなで踊ると,体もぽかぽかになって,気持ちがいいね。

千種ばやしを聞きました!

画像1画像2
今日は,3年生が総合の学習で取り組んできた千種ばやしの仕上げの日でした。

体育館でのミニ発表会をクラスごとに鑑賞させてもらいました。

3年生の子どもたちは,地域に伝わる行事を受け継ぎ,張り切って演奏していました。

2年生の子どもたちも,「来年はあんなことができるのか!」と見入っていました。

2年 おはし名人になろう

画像1画像2
栄養教諭の先生から,お箸の正しい持ち方や使い方について学習しました。

「きちんと持てた!」
「上の箸だけ動かせるよ!」

正しくお箸を持つことができると,上手に豆をつまむことができました。

これからもお箸の持ち方に気を付けていけるといいですね。

2年 おにあそび・すもうあそび

画像1画像2
2年生では,体育科で「おにあそび」と「すもうあそび」に取り組んでいます。

今日も,しっかり手洗い・うがいと,運動前の消毒をしてから,始めました。

「まて!」
「こっちこっち!」

逃げたり,追いかけたり,相手を上手く交わしたり,・・・全身を使ってあそぶことができました。

「背押しずもう」でも,迫力あるたたかいが繰り広げられました!

さっきまで寒く感じていたのが,たくさん動いて体もポッカポカ!

「楽しかったから,またやりたい!」という声があちこちで聞かれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp