京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:87
総数:458217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

生活科でのインタビューのお礼にいきました!

画像1
 生活科で学習していた「だいすきいっぱい わたしのまち」で,インタビューに行かせていただいていたお店や施設にお礼のお手紙を持って行きました。
 緊張しながらも,お礼の言葉と教えてもらったことを学校で発表したことなどを伝えてきました。お手紙と絵も添えて,みんなの感謝の気持ちを届けました。

2年 体育参観授業「ボールけりゲーム」

画像1画像2画像3
ハートフルコンサートの日の午後は,体育授業参観「ボールけりゲーム」を行いました。

「よろしくお願いします!」

両チームが整列すると,試合の始まりです。

最後の「ボールけりゲーム」の時間ということもあり,子どもたちは,今までに学んだことをを生かして,存分にボールけりゲームを楽しんでいました。

保護者の皆様,お忙しい中,ご参観ありがとうございました。

2年 ハートフルコンサート

画像1
先週,ハートフルコンサートが行われました。

「小さなせかい」をけんばんハーモニカで合奏し,

次に「手のひらをたいように」を合唱しました。

本番前は

「あー,緊張する!」

とドキドキでしたが,始まってみると,堂々とした姿で演奏することができました。

一生懸命さがすてきでしたよ!

ハートフルコンサートリハーサルをしました

画像1
今日はハートフルコンサートリハーサルを行いました。
いつもの教室での練習とは違い,少し緊張しつつもいつもの練習の成果を発揮できました。木曜日のハートフルコンサート当日にむけて,最後の練習頑張ります!

2年生 ボールけりゲーム

画像1
2年生は体育の授業でボールけりゲームに取り組んでいます。

最初はボールに集まっていた子どもたちですが,

「へい!パス!」
「こっち,こっち!」

徐々に声をかけ合いながら協力してプレーしています。

木曜日の参観では,お家の人にがんばって姿を見てもらおうね。

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
生活科では,ペットボトルや牛乳パック,プリンカップなどの色々な材料を使っておもちゃを作っています。少し大き目のカップを合わせて間に紐をつけ,紐の先にはペットボトルのキャップを付けたらけん玉の出来上がりです!出来上がったおもちゃは,国語科の「おもちゃの作り方をせつめいしよう」で作り方の順序を分かりやすい説明文にしていきます。

体育科「ボールけりゲーム」

画像1
今日からいよいよ「ボールけりゲーム」の試合が始まりました。
用具を準備したり,始まりや終わりのあいさつをしたり,上手に自分たちで試合を進めています。まだ始まったばかりなので,ボールの蹴り方やルールなど話し合いながら少しずつレベルアップしていきます!

国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
今日は国語科で学習している「馬のおもちゃの作り方」で,馬のおもちゃを実際に作る学習をしました。作り方の順序を確認しながら,写真や友達のアドバイスを参考に馬のおもちゃが出来上がりました!「動く動く!」と言いながら,今にも走り出しそうなかわいい馬のおもちゃです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp