京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:80
総数:459317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

2年 2学期スタート!

画像1
夏休みも終わり,今日から2学期が始まりました。

久しぶりの学校でしたが,子どもたちは,元気いっぱい!

「なあなあ,先生!」「先生聞いて!」と,笑顔で,たくさん話しかけてくれました。

明日から本格的に授業も始まります。

夏休みの生活のリズムから学校生活のリズムに切り替えることで,授業での集中力もアップします。

明日もまた,みんなで楽しく勉強しましょう。

2年生のみなさんへ

画像1
いよいよらいしゅうから学校がはじまりますね。

しゅくだいだけでなく,もちもののじゅんびはできていますか。

ふでばこやおどうぐばこのなかみも,しっかりチェックをしましょう。



このきかいに,みのまわりのせいりせいとんも,いっしょにできるといいですね。


で〜きた「かたづけ」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005170175_00000


ぜひ,おうちの人といっしょにどうがを見てみてください。

かたづけのポイントをつかんで,せいりせいとんにチャレンジしてみましょう。

きゅうりもそだってきたよ

画像1
画像2
画像3
7月にみんなでうえたきゅうりのなえも,ぐんぐんそだってきています。

うえるときは,2年生のひざぐらいまでしかなかったのに

今では大門先生のおへそぐらいの高さになりました。


よーく見てみると,
きゅうりのつるがグルグルっとひもにからまっていました。
さぁこのあと,どうなっていくのでしょう?

これなーんだ?

画像1
このしゃしんのちゃ色のものはなんでしょうか?

ヒントは

形をよく見てみよう。

2年生のみんなでうえたね。






正解は オクラ でした。
みどりの実は時間がたつと,だんだんちゃ色になるんだよ。

みんなも学校に来たときに,見てみよう。

画像2

2年生のみなさんへ クイズ「これはなんのあなでしょう?」

画像1画像2
こうしゃのすぐちかくに,たくさんあながあいているのを見つけました。

人があけたあなではありません。

なんのあなでしょうか?










せいかいは,せみのようちゅうが出てきたあとにできるあなです。

生かつのがくしゅうで,せみのようちゅうを見つけた人もいましたね。

たくさんのせみのようちゅうが,じめんの中にいたことがわかりますね。



「セミ」が子どもかおとなになるようすが見られるホームページをしょうかいします。

しぜんとあそぼセレクション「セミ」
http://www.nhk.or.jp/youho/shizen/?das_id=D0005260023_00000

ぜひおうちの人といっしょに見てみてください。

2年生のみなさんへ クイズ「なんの生きものがいるでしょう?」

画像1
みなさん,クイズのこたえはわかりましたか。


それでは,せいかいはっぴょうです。

せいかいは・・・








カエルでした。

上のしゃしんの赤いまるのところにいます。

わかりましたか?


夏休みに,生きものについて,しらべてみるのもいいかもしれませんね。


ものすごい図鑑(ずかん)
https://www.nhk.or.jp/school/sukudo/zukan/


香川照之(かがわてるゆき)の昆虫(こんちゅう)すごいぜ
http://www.nhk.or.jp/school/sugoize/

このようなホームページでしらべるのもいいですね。

ぜひ,おうちの人といっしょに見てみてくださいね。

2年生のみなさんへ クイズ「なんの生きものがいるでしょう?」

画像1
はたけでさぎょうをしていたら,ある小さな生きものがいました。

思わず,カメラでパシャリ。とれたのが上のしゃしんです。

上のしゃしんには,その生きものがうつっています。

さて,なんの生きものがいるでしょう。

よくさがしてみてくださいね。

2年生のみなさんへ オクラがぐんぐんせいちょう中!

きゅうりのおせわをしたあとに,オクラを見ると,とっても大きくなっていました!

いくつかしゅうかくしてみました。

大きくなりすぎていたので,かたくなっていました!

まだまだみはせいちょうしているので,夏休みあけに,どうなるかたのしみですね。
画像1画像2

2年生のみなさんへ 「きゅうりが大きくそだちますように」

画像1画像2
2年生のみなさん,夏休み,元気にすごしていますか。しゅくだいもすすんでいますか。

先生たちは,きょう,きゅうりのつるがのびてきたので,しちゅうをたてました。

先生みんなできょうりょくして,しちゅうをたてて,あみをつけました。

あついので,水やりもかかさずにしています。

きゅうりが大きくそだちますように。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp