京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:84
総数:459071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

2年 セミが成虫になったよ

画像1画像2画像3
生活科「小さな友だち」の学習で,小さな生き物を探して観察しています。

ダンゴムシやキセルガイ,カエル・・・いろいろな生き物が見つかりました。


そんな中,うれしいニュースがありました。

子どもたちが先週見つけたセミの幼虫が,夜の間に羽化して,成虫になったのです!

白と黄緑の神秘的な色をした成虫が,ゆっくりと出てくる姿は,とても感動的でした。

成虫になったセミを見て,子どもたちも声を上げて喜んでいました!

2年 新聞紙でいろいろ作ったよ!

画像1画像2
2年生は,図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習で,たくさんの新聞紙を使っていろいろなものを作って遊びました。

「先生,こんなのできたよ!」
「新聞紙でボールを作ったよ!」

子どもたちは,新聞紙をちぎったり,丸めたり,折ったりして,夢中になって遊んでいました。

2年 1年生と学校探検をしました!

画像1画像2
昨日,2年生は1年生といっしょに学校探検を行いました。

「1年生と仲良くなりたい!」
「緊張するなあ。」

楽しみと緊張でいっぱいの2年生でしたが,校内を探検していると,表情も明るくなっていっていました。

「次,どこに行きたい?」
「トイレ行く?」

やさしく声をかける2年生に,1年生もうれしそうでした。

1年生を立派に案内できましたね。

2年 学校のいろいろな場所について詳しくなろう!

画像1画像2
2年生の生活科の学習では,1年生に学校のことを紹介するために,学校の教室や特別教室について調べています。

今回,学校のことにより詳しくなるために,先生や職員のみなさんに,インタビューをさせていただきました。

「こんにちは。今お時間よろしいですか。」

「職員室は,どんなところですか。」

緊張しながらも,言葉遣いに気を付けて,インタビューをしていました。

教職員のみなさん,お忙しい中,ありがとうございました。

2年生 大きくなあれ,ミニトマト!

画像1
今日は,たくさんの笑顔が見られた1日でした。

雨が続いていますが,子どもたちが植えたミニトマトの苗はぐんぐんそだっています。

早いものでは,トマトの実が赤くなりました。

このまま,もっともっと大きくなってほしいものですね。


2年 世界の音楽を楽しもう

画像1
2年生は元気に活動しています。

音楽科では「音楽でみんなとつながろう」の学習をしました。



まずは,「小犬のビンゴ」の音楽に合わせて,手拍子を打ちました。

「楽しい!」

「えー!BINGOがどんどんなくなっている。」

リズムよく,上手に手拍子できました。


次に,「ロンドン橋」の音楽に乗せて,体を動かしました。

子どもたちはノリノリで動いていました。


https://textbook.kyogei.co.jp/library/r2-es2

上のホームページでは,2年生の音楽を聞くことができます。

ご家庭でもご活用ください。



2年生のみなさんへ ふきのとうを音読しよう

画像1
学校でべんきょうしたみなさん,とってもがんばっていましたね。

おうちでべんきょうしたみなさんも,しっかりべんきょうできましたか?



こくごのがくしゅう「ふきのとう」の音読にチャレンジしてみましょう。

「がんばれ!神川の子」でもとりくみましたね。

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/s_kokugo/2/index.html

上のホームページでは,音声をきくことができます。

おうちでのべんきょうのさんこうにしてみてください。

2年 ぐんぐんそだて

画像1画像2画像3
2年生の生活科で,トマトのなえを植えました。

大事に大事に,自分の植木鉢に植えました。

そのあと,じっくり観察をしました。

「葉がざらざらしてる!」
「小さい毛がはえてる!」

大きく育つように,しっかり水やりしていこうね。 

2年生のみなさんへ さんすう 1年生のふりかえり

きょう学校でべんきょうした人,みんながんばっていましたね!

おうちでべんきょうした人,かだいはできましたか?

きょうは,2年生のさんすうではじめにべんきょうする「ひょうとグラフ」のヒントです。




1年生のときにべんきょうした「かずしらべ」をもういちどしっかりおもいだしておくと,「ひょうとグラフ」のべんきょうがわかりやすくなるとおもいます。

ぜひ,おうちでべんきょうするヒントにしてみてください。

2年 2年生でやってみたいこと!

画像1画像2
2年生の生活科では,2年生になって「やってみたいこと」や「できるようになりたいこと」を話し合いました。

「早寝早起きをしたい!」
「お手伝いをたくさんしたい!」

子どもたちは,一人ひとりの「やってみたい!」「できるようになりたい!」を知って,「よしやるぞ!」とさらに気合を入れていました。

みんなでがんばっていきましょうね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp