京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:55
総数:456078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ゴールを目指せ!

画像1
 11月28日(木)
 2年生は,体育科で「パスゲーム」の学習をしています。

 「〜さん,パス!」「・・さん,行くよ!」
 1年生の時にやった以上に,みんなで声を掛け合って楽しんでいます。

 ゲーム中だけではありません。
 「赤チームのみんなでビブスを取りに行こう!」「じゃあ,僕はコーンを持つわ!」
 ボールや得点板,ビブスといったゲームをする上で必要な準備物をみんなで声を掛け合い,協力して,用意しています。

図画工作科「はさみのアート」

画像1
 2年生は,図画工作科「はさみのアート」の学習をしています。

 前回,はさみを使って作ったパーツを黒色の画用紙に並べ,絵を完成させました。
 パーツを並べていると「このパーツは,顔みたいだから黒い画用紙で目をつくろう!」「うーん,やっぱり,どう見ても恐竜の体に見えるなぁ。」などといった想像力豊かな声が聞こえ,みんなで楽しく取り組みました。

国語科「しかけカードの作り方」

画像1
 11月22日(金)
 2年生は,国語科で「しかけカードの作り方」に取り組んでいます。
 今日は,教科書の本文を読んで,実際に“しかけカード”を作ることができるかをやってみました。

 いざ,取り組んでみると「あれ?どこで間違ったんやろ?もう1回,読んでみよう!」「やっぱり,順序立てて読んだら分かりやすいし,すぐできたね!」といった声が聞こえ,楽しく学習することができました。

ご参観いただき,ありがとうございました!

画像1
画像2
 11月21日(木)
 今日は,ハートフルコンサート本番でした。

 2年生は,この日までに一生懸命,練習に励んできました。
 だからこそ,発表が終わった2年生1人1人の顔を見ていると,いつも以上に満足した顔ばかりでした。

 ハートフルコンサートの練習・本番で得た“自信”をこれからの学校生活に生かしていきます。

本番まであと少し!

画像1
 今週21日(木)は,いよいよハートフルコンサート本番です。
 本番に向けて,心を1つにして練習に励んでいます。
 練習を重ねるごとにセリフを発表する声も歌う声も大きくなり,体育館いっぱいに響き渡っています。
 そして,2年生が奏でる合奏も仕上がってきました!
 ぜひ,2年生の素敵な発表を聞きに来てください。

一生懸命,頑張っています!!

画像1
 11月13日(水)
 2年生は,ハートフルコンサートにむけて一生懸命,練習しています。

 「昨日より大きな声でセリフを言おう!」「今日の休み時間,ちょっと練習しようや。」「そうや!家でもハカの練習しよっと!」といった言葉がたくさん聞こえ,真剣な気持ちがとても伝わってきます。

 是非とも,2年生が奏でる最高のハーモニーを聞きに来ていただけると嬉しいです。

お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
 11月11日(月)
 2年生は,国語科「お話の作しゃになろう」に取り組んでいます。

 お話の“なか”の部分の内容を一生懸命に考えた後,“はじめ”と“おわり”の内容を吟味して考えています。

 「こんな風に書いたら読み手が楽しいかな。」「あ,主人公の紹介から始めよう!」など,学習に対してきちんと向き合っています。

 さて,どんなお話が出来上がるのでしょうか。先生たちも楽しみにしています。

道徳「どうして ないているの?」

画像1
 11月8日(金)
 2年生は,今日の道徳の時間に教材文『どうして ないているの』を通して,「ものを大切にすることとは,どういうことか」について考えました。

 学習後の2年生を見ていると,いつも以上に自分の持ち物を大切に扱いながら片付けをしていました。
 それだけではありません。自分のものだけでなく,掃除道具や生活科の材料などみんなで使うものも大切に扱ったり,協力して片付けたりしていました。

 今日学んだ「ものを大切にすること」をこれからも育んでいきたいです。

何事もがんばっています!

画像1
画像2
 11月6日(水)
 昨日,避難訓練がありました。今回の避難訓練は,不審者が学校に来たことを想定したものでした。
 みんなで真剣に訓練に取り組みました。おしゃべりを全くすることなく,サッと避難ができていました。

 避難訓練後,校長先生や教頭先生のお話を聞くのも見事なものでした。

 避難訓練だけではありません。
 ハートフルコンサートにむけての練習も日々,一生懸命頑張っています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp