京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:91
総数:458750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

夏休みの宿題,がんばるぞ!

画像1
画像2
 7月25日(木)
 昨日から2年生でも学習会が始まりました。
 セミたちの大合唱が聞こえる中,みんなで黙々と夏休みの宿題に取り組んでいます。

 「今日は,ここまで頑張ろう!」と言って,自分のめあてを決めて取り組む人や「僕,算数が苦手だから先生たちに質問しよう。」と言って,自分の苦手分野を頑張ろうとする人・・とみんなそれぞれです。

 学習会は,明日もあります。みんなで頑張って取り組ましょう!

1学期,がんばりました!

画像1
画像2
画像3
 7月23日(火)
 今日は,1学期の最終日。
 1学期終業式も大掃除もみんなで真剣に取り組みました。

 大掃除では,みんなで「ここ,みんなで掃こう!」「他に汚れている場所は無いかなぁ。」などお互いに声を掛け合い,協力して取り組むことができました。
 また,掃除の声かけでなく,4月から取り組んできたスリッパの整理整頓の声かけをする人もいました。
 
 明日から,待ちに待った夏休みが始まります。
 健康で安全に過ごし,楽しい夏休みにしましょう!

図書室へ行こう!

画像1
 7月19日(金)
 今日,2年生は,夏休み中に読む本を借りるため,図書室へ行きました。

 「2冊も借りられるから迷っちゃうなぁ。」と言いながら本を選ぶ人もいれば,「お,これは面白そうかも!」と言って読みたい本を発見した人もいました。中には,「先生のおすすめの本ってありますか?」「2年生でも読める読み物って,どれですか?」と言って,担任の先生や司書教諭の先生にアドバイスをもらう人もいました。

 もうすぐ,長く楽しい夏休みが始まります。普段の朝読書では,読むことのできない本を読むことに挑戦してはいかがでしょうか。

大事なことは・・・

画像1
画像2
 7月17日(水)
 2年生は,体育科「ゆうぐであそぼう」に取り組んでいます。

 今日は,総合遊具を使う際の持ち方や三点支持,手足の動かし方など気を付けなければいけない事を確認し,実際に上ったり下りたりしました。

 2年生のみなさん,学習した内容を生かして楽しく総合遊具で遊びましょう!
 

たくさんとれたよ!

画像1
 7月12日(金)
 2年生は,生活科でミニトマトを育てています。毎朝,2年生のみなさんによる水やりと夏の日差しをたっぷり浴びて,ぐんぐん成長しています。

 「今日は7個も取れたよ!」「トマトの背がむっちゃ伸びてきたよ!」「この前は,サラダに入れてもらったよ。」と言って,みんなとても嬉しそうです。

 2年生のミニトマト,元気に育ってね!

ありがとうの気持ち

画像1
 7月10日(水)
 2年生は,生活科で「大すきいっぱい わたしのまち」に取り組んできました。

 今日は,お世話になった施設や店舗の方々に向けて感謝のお手紙を書きました。

 お世話になった施設や店舗の皆様,お忙しい中,2年生児童にたくさんのことを教えていただいて,ありがとうございました。

あじさい読書週間と言えば・・

画像1
 7月5日(金)
 6月からあじさい読書週間が始まりました。2年生のみんなも進んで図書室に行き,いろいろな本を借りています。
 
 そして,今日はあじさい読書週間名物「図書委員会さんによる読み聞かせ」がありました。
今日,4クラスとも読んでいただいたのは,大型絵本でした。

 大型絵本が登場し,「あ,その本読んだことあるよ!」「えー,あの絵本ってそんなに大きいのがあったん!?」と興奮気に言っていた2年生。ですが,お話が始まると一気にお話の世界に引き込まれていました。

 図書委員会さん,今日はありがとうございました! 
 

インタビューに行こう! その2

画像1
画像2
 7月4日(木)
 今日,2年生は1日(月)に引き続き,地域のお店や施設へインタビューに行きました。
 行き先はハーモニー久我,京都新聞神川販売所,西村青果店,久我精肉店,美容室あん,羽束師鴨川郵便局の6か所です。

 どのグループも「コロッケは1日,何個売れますか?」「お客さんは何人くらい来ますか?」「お仕事をしていて嬉しいことは何ですか?」「大変なことは何ですか?」などそれぞれが考えた内容を意欲的に質問していました。

 2年生のみなさん,一生懸命インタビューをする姿,とても立派でしたよ!

 職員の皆様,店員の皆様,本日はご協力いただき,ありがとうございました。 

きれいな歯になるために

画像1
画像2
画像3
 7月2日(火)
 2年生は今日,こがはしもと歯科医院の橋本先生と歯科衛生士の皆さんにお世話になって,正しい歯の磨き方について教えていただきました。

 学習後,2年生からは「あれ,正しい歯の磨き方ってフッ化物のやり方と似てるね。」「今まで大きく歯ブラシを動かしていたわ。」「今日教えてもらったやり方,家でもやってみよっと。」といった声が聞こえてきました。

 2年生の皆さん,今日学んだ正しい“はの みがきかた”をおうちでもやってみましょう!
 
 こがはしもと歯科医院の皆様,本日はありがとうございました。

インタビューに出発!  その1

画像1
画像2
画像3
 7月1日(月)
 2年生は,生活科「大すきいっぱい わたしのまち」の学習を進めています。

 今日は,自分がまちたんけんの時以上にもっと調べたいと感じたお店や施設へ見学に行きました。そして,職員の方々にインタビューをしました。(今週の木曜日にも行きます)

 インタビュー後,「神川保育園には何人の子どもと先生がいるか分かったよ。」「ケーキ屋さんって,1人でつくっているんだって!」「交番のおまわりさんにパトカーの中まで見せてもらったよ。」などたくさんの発見を友だちや先生に伝える姿が見られました。

 本日,インタビューにご協力いただいた向日町警察署久我交番,神川保育園,中国料理 花凜,お菓子工房chou chouの皆々様,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 委員会活動(最終)

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp