京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:95
総数:458114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

「どうぶつ園のじゅうい」を生かして

画像1
 9月26日(金)
 2年生は国語科で説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。動物園や水族館の獣医さん・飼育係さんが書かれたお話を読みました。そして,読んだ内容を「しごと」や「くふう」「わけ」などの項目に分けました。

 並行読書をしていると「え!?教科書には載ってなかったけど,爬虫類の治療もするの!?」「へぇ,タンチョウのくちばしって,折れることがあるんや。」など,さらに色々な気付きがあったようです。

みんなで力を合わせよう!

画像1
 9月25日(水)
 2年生は運動会にむけてデカパンリレーの練習に頑張っています。
 「どうすればいいかなぁ。」とペアで考えたり,みんなで協力し合ったりして頑張る姿は,とても素晴らしいです。

 みんなで協力し合う姿は,色々な時間にも見られます。図画工作科の時間に,絵の具で汚れてしまった床を自分ちで見つけて拭いてくれていました。
 日々,何事にも力を合わせる立派な2年生です。
 

デカパンリレー

画像1
画像2
 2年生は,運動会で行うデカパンリレーの練習に励んでいます。
 昨日までは,体育館でルールや走順,走り方の確認をしてきましたが,今日からはいよいよ,運動場での練習でした。

 練習中は,どの組からも「がんばれー!」「行けー!」「最後まで最後までー!」といった応援の声が,運動場に響き渡っていました。

 走り終わった後,きれいにたたんで片付ける姿も立派です。

 運動会までに,デカパンでしっかり走れるようにがんばって練習していきます!

小さななかまたち

画像1
画像2
画像3
 9月11日(水)
 2年生は,生活科で「小さななかまたち」の学習をしています。

 今日は,観察池周辺に住む2種類のイトトンボと運動場に住むショウリョウバッタ,南校舎裏に住むダンゴムシに教室に来てもらい,観察をしました。

 「ダンゴムシって,何を食べるのかなぁ。」「同じショウリョウバッタでも色が違うのは,なんでかなぁ。」「イトトンボって,この前に見たギンヤンマと違うなぁ。」など気付いたことを呟きながら,観察を進めていきました。

1Lって,どれくらい?

画像1
画像2
画像3
 9月10日(火)
 2年生は,算数科で「かさ」の学習に取り組んでいます。

 今回は,ビニール袋ややかん,なべといった色々な入れ物に水を入れて,1Lのかさをはかる学習をしました。

「うーん…,ビニール袋で1Lって,どのくらいかなぁ。」
「さっきは,入れすぎたからもう少し減らした方が良いかも知れないよ。」
などと話し合いながら学習をしていました。

 みんなで話し合いながら取り組んだからでしょうか。
「やったぁ!1Lぴったりや!」
と言って,最高の笑顔で喜び合う班もありました。

本は友だち

画像1
画像2
 9月6日(金)
 「今日は,何の本を借りようかなぁ。」「2学期は,1学期よりもたくさん借りよー!」
 今日,2年生は図書室へ本を借りに行きました。 

 図書室では,図書館司書の水本先生による読み聞かせを楽しんだり,自分が読みたい・借りたい本を探したりと本の世界に浸りました。

 「こんな本,見つけたよ!」
 今,国語科で学習している「どうぶつ園のじゅうい」の筆者である動物園獣医師・植田美弥さんの本を見つけた人もいました。

それいけ!デカパンレンジャー

画像1
画像2
画像3
 9月5日(木)
 2年生は,日々,運動会に向けた取り組みを進めています。そして,今日から学年団体競技「それいけ!デカパンレンジャー」の取り組みが始まりました。
 
 「デカパンってなんやろう・・。」「先生たちが見本を見せてくれたけど,出来るかなぁ。」と不安気な顔をしていましたが,いざ取り組んでみると,満面の笑みで頑張っていました!

にじいろの魚をぬったよ

画像1
画像2
画像3
 9月2日(月)
 2年生は,先週初めて水彩絵の具を使った内容に取り組みました。
 そして,今日は色の三原色を使って,マルクス・フィスター作「にじいろの魚」の主人公の色塗りに挑戦しました。
 
 「うーん・・筆を使って色を塗るって難しい・・。」と言っていた人が多かったですが,次第に「色の足し算って,むっちゃ面白いなぁ。」「うわぁ,すんごい良い色ができた!」といった声があちこちから聞こえ,みんなで楽しく取り組むことができました。

 2年生のみなさん,今日学んだ絵の具の使い方やルールをきちんとおぼえておきましょう!

思いっきり走るぞ!!

画像1
 8月29日(木)
 2年生は,今日の体育科で80メートル走をしました。
 
 2年生にとって,80メートル走に取り組むのは初めての挑戦ですが,一生懸命走り切りました。

 友だちが走っている時には,応援席から絶えず「頑張れー!」「あとちょっとやー!」といった応援の声が聞かれ,とても力になったと思います。

 運動会当日は,さらに気合いの入った走りをお見せできるよう,一生懸命練習します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 委員会活動

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp