京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up81
昨日:92
総数:458371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

もうすぐ運動会

画像1画像2画像3
運動会まで あと1週間。
子どもたちは,「元気100% なかよしの『わ』」の
練習を頑張っています。

各クラスで
輪投げを投げる練習をしたり,
走る順番を考えたりと本番に向けて
最終確認に入っています。

運動会の練習 頑張ってます

画像1画像2画像3
9月28日(金)
2年生は,運動会で
「元気100% なかまの 『わ』」という
団体競技を行います。

子どもたち自信が作戦を考えたり
走る順番を工夫したりして練習しています。

1年生の時とは違い,
自分たちで相談,協力して頑張っています。

運動会の練習始めました

画像1画像2画像3
2年生は,運動会に向けて
80メートル走の練習をはじめました。

1年生の時は50m走だったので,
準備運動もしっかり行いました。

がんばれ☆ドッチボール大会

画像1画像2画像3
9月3日(月)
2年生は中間休みに
ドッチボール大会がありました。

2年生になって力が強くなり
白熱した戦いでした。

未来ミュージアム

画像1画像2画像3
8月28日(火)
2年生は,未来を想像して絵を描きました。

未来には
「魚の車があるかもしれない。」
「宇宙に町があるかもしれない。」など
楽しく想像していました。

夏休み明けも元気です

画像1画像2画像3
8月27日(月)
夏休みが明けて1日目。

元気に遊ぶ姿や
たくさん食べる姿
しっかり勉強に取り組む姿

意欲的な姿を見ることができました。

どのくらい?

画像1画像2画像3
2年生は算数の学習で
「かさ」をしています。

2年生は,
「1Lって,どれくらいだろう。」
「水筒には,どれだけの水が入っているのだろう。」
「水をはかるのが,楽しい。」と
子どもたちは,量感を学びました。

大きく なったかな

画像1画像2画像3
7月9日(月)
体重測定がありました。
保健の話で
「熱中症について」学習しました。
自分たちの体の成長と
熱中症対策について勉強しました。

ぐんぐん そだて

画像1画像2画像3
7月9日(月)
2年生で育てている野菜が
大雨でそうなっているのか確かめに行きました。

雨続きで,久しぶりに野菜を見に行くと
なすびやキュウリがとても大きく成長していました。

できた野菜を切ると,
「種が大きい。」
「種ってどれ。」
「中は,こんなふうになっているのか。」と
驚きと発見がいっぱいでした。

算数  頑張ってます

画像1画像2画像3
2年生は,
算数科「かくれた数はいくつ」で
テープ図を初めて学習しました。

こんな図があったのかと興味を持って学習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 ALT 避難訓練(地震) 身体計測5年
1/25 銀行2次振替日 ALT 身体計測4年
1/26 土曜学習「野鳥観察を楽しむ会」予備日
1/28 児童朝会 クラブ活動(3年見学) ALT 雪ん子読書週間【2月8日(金)まで】
1/29 水族館環境学習3年 エコライフ4年 身体計測2年
1/30 音楽鑑賞教室5年 身体計測3年

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp