京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:79
総数:458828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

2学期の終わりに〜その3〜

画像1画像2画像3
お楽しみ会が終わった後は,
たのしい給食。

今日は,
「みんなで輪になって食べたい。」
「みんなの顔を見て,食べたい。」など,
子どもたちからの提案で
給食をいただきました。

提案する姿を見て
成長を感じました。

2学期の終わりに〜その2〜

画像1画像2画像3
楽しく遊ぶ計画も
子どもたちで考えながら
お楽しみ会を開きました。

「わざとしたら,楽しくないよ。」
「頑張れ。」
「「ここ空いてるよ。」など,

子どもたちの楽しく遊ぼうという思いが伝わってきました。

2学期の終わりに〜その1〜

画像1画像2画像3
12月21日(金)
運動会やハートフルコンサートなどの行事があり,
あっという間に過ぎてしまいました。

2年生は,
最後の日にお楽しみ会をしました。

フルーツバスケットやいす取りゲームをして
楽しく過ごしました。

「スイミー」頑張りました

画像1画像2画像3
11月28日(水)
待ちに待ったハートフルコンサートの日。

2年生は,自分たちで考えた動きで
本番前からドキドキしていました。

終わって
振り返りを聞いてみたら
「緊張した」
「いつも間違っていたところが,間違わずにできた。」
「点数をつけるなら,100点」など
達成感を味わうことができました。

2年生 おもちゃランド 大成功 〜その2〜

画像1画像2画像3
おもちゃランドでは,
「金魚すくいのおもちゃがおもしろかった。」
「1年生に喜んでもらえて,うれしかった。」
「長い間準備をしてきて,よかった。」など
生活科「あそんで ためして くふうして」の
学習を振り返りました。

2年生 おもちゃランド 大成功

画像1画像2画像3
11月15日(木) 5時間目
2年生は,夏休み明けから
空き箱やペットボトルなどを使って
物の特性を活かしておもちゃを作っていました。

そのおもちゃで
おもちゃランドを開き,1年生を招待しました。

2年生は,1年生が楽しく遊べると
「おー。」「すごい。」や拍手をしている姿が見られました。

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
生活科「あそんで ためして くふうして」の
学習で,動くおもちゃを作り始めました。

初めは,車を作るのに夢中でしたが,
だんだん遊びの場になってきました。

2年生は
「1年生の時に,2年生におもちゃランドに招待してもらったから,
1年生を招待したい。」とおもちゃ作りに励んでいます。

図画工作科「つないで つるして」

画像1画像2画像3
2年生は,図画工作科で
新聞紙や画用紙を長く切り,
つなぐ学習をしました。

みんなでつないで,何を作ろうか考え中です。

楽しかった遠足〜その4〜

画像1画像2画像3
京都水族館を堪能した後は,
お家の方が作ってくださった
おいしいお弁当。

バスの中から
「はやく食べたいな。」という声。
みんなで楽しくいただきました。

楽しかった遠足〜その3〜

画像1画像2画像3
水族館の中には楽しいものがいっぱい。
「先生,ニモがいたよ。」
「いろんな魚がいる。」
「アザラシがぶつかってきそうだった。」など
わくわくがとまりませんでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp