京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:48
総数:458476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

やっと到着 春の遠足

画像1画像2画像3
2年生は
片道1時間15分歩いて
横大路運動公園につきました。
赤と白の煙突をめがけて歩きました。


「楽しそう。」
「怖いけどやってみたい。」
「初めて見る遊具。」と話しながら
遊具を楽しみました。

わくわく 遠足

画像1画像2画像3
5月11日(金)
2年生は「横大路運動公園」へ行きました。

初めは
「横大路運動公園って遠いの。」
「どんな遊具があるの。」
「1時間,頑張って歩こう。」と
とても楽しみにしながら行きました。

久我漬け体験〜その2〜

画像1画像2画像3
久我菜漬け体験は,2年生には新鮮で
6年生は,2回目の体験。

2年生が
「おいしくなあれ。おいしくなあれ。」と 声に出してもんでいると
6年生も小さな声で
「おいしくなあれ。おいしくなあれ。」と 恥ずかしそうに言ってくれました。

2年生は
「おいしいかわからないけど,きっとおいしくなったと思う。」と
感想を言ってくれました。

久我菜漬け体験〜その1〜

画像1画像2画像3
5月9日(水)
2年生と6年生は,久我菜漬け作りを体験しました。
2年生は,初めての体験でした。

握りながら
「初めに握っていた時と硬さが変わってきた。」
「はじめと違って,びっくりした。」
「手が痛くなるぼど,大変だった。」と
感想を言ってくれました。

ひさしぶりの図書館

画像1画像2画像3
4月23日(月)
図書の時間に図書室へ行きました。

久しぶりの図書だったので,
とても楽しみにしていました。

水本先生に読書ノートの使い方や
図書館の使い方を学習しました。

さっそく,次の日の中間休みに
本を借りに行く姿を見かけました。

ひみつの たまご

画像1画像2画像3
2年生は,図工の学習で
「ひみつの たまご」を製作しています。

「ぐりとぐら」の絵本で
大きなたまごをイメージしました。

子どもたちは
「たまごの模様がきれいだったら,きれいなものが出てきそう。」
「たまごが大きいから,いっぱい出てきそう。」
「恐竜のたまごかな。」など
子どもたちのひみつがいっぱいつまった
大きなたまごが完成しました。

久我菜漬けに向けて

画像1画像2画像3
2年生に生活科で久我菜漬けを体験することを伝えました。

その第1歩として,菜の花の観察をしました。
子どもたちは
「この花,食べれるの?」
「葉っぱが柔らかい。」
「おいしいのかな。」など,
いろいろ考えながら観察をしました。

新しい仲間と

画像1画像2画像3
4月12日(木)
新しい学年・クラスになって
初めて学年で体育をしました。

各クラスで力を合わせて,
ドッチボールをしました。

2年生になって

画像1画像2画像3
4月12日(木)
2年生になって1週間が過ぎようとしています。
新しいクラス・友だちに
まだ様子をうかがっていますが,
勉強は,今まで以上に頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 体重測定4年 移動図書館「青い鳥号」
7/9 児童朝会 体重測定2年 クラブ活動
7/10 体重測定1年 銀行振替日
7/11 体重測定大空 なかまの日 たてわり 自由研究保護者学習会
7/12 町別児童会5校時
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp