京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:97
総数:458643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ハッピーフェスティバル〜準備中〜

画像1画像2画像3
12月1日にあるハッピーフェスティバルの準備をしています。
2年生は「おばけなんかこわくない」を作っています。

空気鉄砲や的を作りました。
ペットボトルやトイレットペーパーの芯を使いました。
たくさん用意していただきありがとうございました。

とびばこあそびをしています

画像1画像2画像3
2年生の体育館での体育は「とびばこあそび」です。

またぎごしやとびこしなどの技を練習しています。
横縦の開脚とびにもチャレンジしています。

いろいろな技や高さに挑戦し,がんばっています。

光のプレゼント 試したよ!!

画像1
画像2
画像3
水曜日はあいにくの曇り空で,試すことができませんでしたが,
今日は晴れ間もあり,運動場で試しました。

「きらきらして,きれい。」
「○○くんのとってもきれいに写ってるね。」

とてもきれいな作品が作れたので,
みんな笑顔で写った形や色を楽しんでいました。

ボールけりゲーム

画像1
画像2
2年生ではボールけりゲームの学習をしています。

以前よりもパスが速くなったり,ゴールが決められたり・・・
と子どもたちも自分たちの成長を感じられたようです。

今日は作戦会議をしている様子です。
地面にコートを書いて話しているグループやパスのコツを教えているグループなど
グループごとに話し合っていました。

フェルトペンで書きました。

画像1画像2
書写の学習では,「元気な子」とフェルトペンで書きました。

「意外と難しいな。」
「次はもっと大きく書くぞ!!」
という声がちらほら・・・

教室がとても静かで,集中して書いていました。



ひかりのプレゼント

画像1画像2画像3
図画工作科の「ひかりのプレゼント」の学習では,
卵パックや透明なパックを塗ったり,透明なテープを使って,
作品を作りました。
今日は曇りなので,作品を試すことはできませんでしたが,
天気の良い日にどんな色や形の光ができるか楽しみです。

図書室で本を読みました。

画像1画像2画像3
図書室で本を読みました。
今日はゆっくり,本を読むことができました。

みんな静かに読むことができました。

収穫祭をしました

画像1画像2画像3
2年生で育てていたサツマイモを先週収穫しました。
その収穫したサツマイモをみんなで食べました。

みんなもとてもうれしそうに食べていました。

「あまくておいしい!!」
「ホクホクするな。」
などと話していました。

頑張ったよ!! ハートフルコンサート

画像1画像2画像3
今日はハートフルコンサートと自由参観がありました。

とても緊張した様子でしたが,練習の成果を発揮することができたと思います。

また5時間目の自由参観では,「ハートフルコンサートの振り返り」をしました。
心に残ったことを発表し,文章で表しました。

またお家でも今日の発表の感想を話してみてください。

サツマイモを収穫しました!!

画像1
11月7日に育てていたサツマイモを収穫していました。
つるがいっぱい伸びて,葉も大きくなり,子どもたちは一生懸命抜いていました。

つるを抜き終わったら,イモを傷つけないように,掘っていきました。
大きいお芋が掘れると「おぉ!!」と歓声が上がっていました。

来週には収穫祭をしようと思います。
楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp