京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:459319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

たてわり読書がありました

画像1
画像2
画像3
今日はたてわり読書がありました。
2年生は4年生に本の読み聞かせをしてもらいました。

4年生はさすが!!
とても上手に絵本を読んでくれました。
2年生は引き込まれるように,お話を聞いていました。

たくさんの本を読んでもらって,にこにこ笑顔で教室に戻ってきました。

ジョーダン先生がやってきた!

今日は,ALTのジョーダン先生が,2年生の教室に来られました。
ジョーダン先生の故郷は,アメリカのモビール州。
そこでは何と,むかし日本から送られてきたみかんが栽培されており,
子ども時代,大好物だったとか。
他にも楽しいお話をパワーポイントで見せながら,
流ちょうな日本語や分かりやすい英語で
子どもたちをぐいぐい英語ワールドに引きこむジョーダン先生。
あっと言う間の一時間,みんな,ジョーダン先生のことが大好きになりました。
画像1
画像2

パスゲームで頑張っています

画像1画像2
2年生は体育の学習で「パスゲーム」をしています。

今日は4時間目で,だんだんパスが通るようになってきました。
わざと高くパスしたり,転がしたり,
動きを工夫したり・・・
とそれぞれのチームで作戦を立てていました。

楽しく,工夫して,頑張っています。

ときめきコンサート,完成!!

画像1画像2画像3
図画工作科の学習では,音が鳴る仕組みを使って,楽器を作りました。

ギターやギロ,マラカスなどの楽器を作っていきました。
それぞれ,思い思いの作品を作り上げていきました。

な〜べ〜な〜べ〜そ〜こぬけ〜♪

画像1
音楽科では「わらべうたをきいたり うたったりしよう」の学習で,「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」などのわらべ歌を学習しています。

「なべなべそこぬけ」では,曲に合わせながら,遊びを楽しんでいました。
2人の時は簡単だったようですが,3・4人になると難しくなってきます。

うまくできても,できていなくても,みんな大笑いで楽しく学習していました。

雪でも 仲良く

画像1画像2
今日は朝から雪が降っていました。
子どもたちは外で遊びたいですが,遊べません。

なので,「なんでもバスケット」をクラスのみんなでしました。
笑い声が教室に響きわたりました。

仲良く,楽しく遊ぶことができました。

2年生,最後の身体測定

画像1画像2
2年生,最後の身体測定がありました。
身長・体重を測る前に,養護の先生から,
「正しいしせい」についてのお話を聞きました。

勉強する時も,食事をする時にも
「ぐー・ぺた・ぴん」の合言葉で,
正しい姿勢を心がけていきましょう。

身長・体重を測る時には,
一回り大きくなったことを数字で見ると驚いている子もいました。
1年前の自分から成長したところを見つけていきましょう。

王様ドッチボール大会がありました。

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みに,運動委員会による2年生の「王様ドッチボール大会」がありました。
練習の成果もあり,どのクラスの頑張りました。

投げたり,逃げたり,王様を守ったり…
コート内を思いっきり走り回っていました。

子どもたちは持てる力を出し切って,笑顔で感想を話していました。

本,おもしろかったよ!!

画像1
1月15日〜26日は「雪ん子読書週間」です。
今日は2年生に図書ボランティアの先生方に本を読み聞かせをしていただきました。
どのクラスの子どもたちも本の世界を楽しんでいました。

図書ボランティアの先生方,ありがとうございました。

紙版画を刷りました

画像1画像2画像3
図画工作科の「たのしく うつして」では,紙版画が出来上がってきました。

今週はいよいよ和紙に写していきます。
刷っている途中は緊張気味でしたが,
刷り上がった時には,みんな笑顔になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp