京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:55
総数:456069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

本格的に掃除がはじまりました

画像1
画像2
1年生でも、6年生に助けてもらいながら本格的な掃除が始まりました。
教室と廊下のほうき・雑巾に分かれて、掃除をしています。
子どもたちはとても掃除を楽しそうに取り組んでいて、次々と教室をきれいにしてくれています。
これから、少しずついろんなことを吸収してほしいと思います。

やぶいたかたちからみつけたよ

画像1
画像2
画像3
図工の学習では「やぶいたかたちからみつけたよ」に取り組んでいます。
今日は、画用紙をいろいろな形に破って、その形が何に見えるのかを考えました。

いろいろな方向に向きを変えて考えることができました。
どんな作品になるのか楽しみです。

いくつといくつ?

画像1
画像2
画像3
算数の学習では「いくつといくつ」の学習を行っています。
今回は、カードを使って10にするためにはあといくつ必要かを考えたり、おはじきゲームをして、6このおはじきのうち、いくつ入って、いくつ入らなかったのかを考えました。

どちらの遊びもとても楽しそうに取り組んでいました。

初めてノートを使ったよ

画像1
画像2
1年生では「かきとかぎ」の学習から、ノートを使って学習が始まりました。
ノートのどこから書くのかや、何をどこに書くのかを確認しました。
教科書の文字を見ながら、姿勢や4つの部屋に意識して、字を書き写すことができました。

1年生を迎える会 本番

画像1
画像2
画像3
いよいよ自分たちの番となった子ども達。

すべてに全力で、一生懸命自分たちの言葉を言ったり、歌を歌ったりしました。
はじめは緊張していた子ども達ですが、とても頑張っていました。

ぜひ、おうちでもお話を聞いてあげてほしいと思います。

1年生を迎える会 お兄さんお姉さんの出し物中

画像1
画像2
出し物の中には、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏、合唱、クイズなどがありました。
聞いたことのある曲を口ずさんだり、クイズに答えたり、とても楽しそうに過ごしていました。

教室戻ってきた後も、「楽しかった。」と、とても笑顔でした。

1年生を迎える会 入場

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会がありました。

縦割り活動でお世話になっている6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場しました。
入場した瞬間、大勢のお兄さんお姉さんがいて、とても驚いたようで、緊張しながら入場していました。

学校探検 その2

画像1
画像2
画像3
今回の学校探検は、2年生と一緒に行いました。

2年生にスタンプラリーをしながら校内を案内してもらいました。
帰ってきてからの子ども達は、「楽しかった。」ととても笑顔でした。

学校探検を気に2年生とどんどん仲良くなってほしいと思います。

体力テストをしました

画像1
画像2
画像3
今週の体育では、立ち幅跳びをしました。
6年生に見本を見せてもらって、とび方やとぶときに注意することを教えてもらいました。

子ども達はとても一生懸命にとんでいました。

アサガオの芽がでたよ

画像1
画像2
子ども達がたねをまいて、水をあげて育てていたアサガオの芽が少しずつ出てきました。

子ども達が毎日水やりをしながらアサガオを観察していて、芽が出ていることに気づくと、朝から「芽が出てた。」と教えてくれました。

今日はそんなアサガオを芽をじっくり観察して、観察カードに気づいたことを書きました。
しっかり気づいたことを書くことができていました。

これからどれだけ成長するのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp