京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:87
総数:458208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

いきものと なかよし

画像1画像2画像3
生活の時間に
生き物の気持ちや約束を学習しました。

子どもたちは
「動物も嫌がってるんだね。」
「生き物によって,心臓の速さが違うんだね。」
「ルールやマナーって,人が守らないといけないね。」と
生き物について,いろいろな気づきをしていました。

どきどき初の舞台発表!

画像1画像2画像3
 今日は,ハートフルコンサートのリハーサルを行いました。小学校の舞台で発表するのは,初めての1年生です。少し緊張気味に,舞台に立ちました。本番と同じ順番で,2組→3組→1組と行いました。今まで練習してきた歌やダンスを,楽しそうに発表することができました。他のクラスの発表も,興味津々に見ていました。
 本番は,27日(金)です。お楽しみに!

初めて完食

画像1画像2
1年生は,
初めて給食を完食しました。

子どもたちは
「今までご飯も空っぽになったことなかったね。」
「給食おいしかったね。」
「みんなで空っぽにしたいから,頑張って食べよ。」など
一人ひとりがいがんばったことを喜んでいました。

とびばこあそび

画像1画像2画像3
今週から1年生は,
体育の学習で「とびばこあそび」をしています。

初めて跳ぶ跳び箱に,子どもたちは,
「両足で跳べたよ。」
「着地が難しい。」
「マットがいがんだら,直そう。」など
安全に気をつけて 活動していました。

かんじの はなし

画像1画像2画像3
1年生は,国語の学習で
かんじのなりたちの学習をしました。

子どもたちが,
「漢字を作った人って,すごいね。」
「私たちも,漢字作ってみたいな。」
「この漢字の流れであってるかな。心配。」など,
漢字を考えた人たちの
偉大さに気付きました。

あきで あそんだよ

画像1画像2画像3
生活科で秋を使って遊んでから,
1年生は,休み時間も秋で遊んでいます。

落ち葉を使ったり,
どんぐりを集めたり
とっても楽しそうでした。

かたちづくり〜その2〜

画像1画像2画像3
算数のかたちづくりで
かぞえ棒を使いました。

同じ形にすることが難しく,
色板より苦戦していました。

できるととでも嬉しそうでしたが,
友だちに教えることも
達成感を味わうことができ,楽しい活動になりました。

かたちづくり〜その1〜

画像1画像2画像3
算数の学習で
かたちづくりをしています。

色板を使って,魚や家を作りました。

子どもたちは,
「なんか大きさが違う。」
「似ているけど,どこかが違うな。」
「あ,できた。」と
迷いながら作った形は,
できた時の喜びが大きかったです。

はじめての 外国語活動

画像1画像2画像3
11月17日・18日に
1年生は,初めての外国語活動がありました。

ALTの先生の登場に
子どもたちもびっくり。

初めは,「英語苦手。」と言っていた子どもたちが,
「先生,英語楽しかった。」
「ALTの先生と話ができて,嬉しかった。」など
とっても楽しく活動していました。

1年生の1週間 〜その4〜

画像1画像2画像3
算数で色板を使って
形作りをしました。

子どもたちは,
「簡単。」
「えっ,難しくなってきたよ。」
「形は同じでも,枚数が違う。」など
色々な気づきをしながら,形を作っていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp