京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:87
総数:458198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

にょきにょき とびだせ

画像1画像2画像3
1年生は,
図画工作の時間に
「にょきにょき とびだせ」を作りました。

子どもたちは,
「ロケットが,飛んでいるようにしたい。」
「牛乳パックと紙コップ,つなげてたらどうだろう。」
「言葉が飛び出てきても,楽しいかも。」と
想像を広げながら,楽しく作っていました。

おおきさくらべ

画像1画像2画像3
1年生は,紙テープを使って
縦と横の長さを比べる学習をしました。

子どもたちは,
「はしを 合わせないと いけなかったね。」
「これは,縦と横 どっちが長いんだろう。」
「いっぱい,比べてみたい。」と
様々な物の縦と横の長さを比べていました。

あきまつりをしたよ!(パート1)

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活科の学習で「あきまつり」をしました。どんぐりやまつぼっくり,木の実や葉っぱなど,たくさんの見つけた秋を使って,楽しみながら準備を進めてきました。どんぐりゴマ,まつぼっくりボーリング,まとあて,キラキラおめん,けん玉,どんぐりしょうぎなど,おもしろい工夫がいっぱいのお店ができました。子どもたちは,前半と後半でお店番とお客さんを交代して,あきまつりを存分に楽しみました。
 いろんな場所に行き,秋の実集めに,ご協力をいただき,ありがとうございました。

あきが いっぱい〜その3〜

画像1画像2画像3
前の時間に なんとなく自分たちで 分けた 1年生

分けた 秋の物を使って
こんなことができたよ。

「栗の山を 作ったよ。」
「どんぐりを つなげてみたよ。」
「どんぐりを めいろみたいに ならべたよ。」
「松ぼっくり 倒したら 10点。」
「葉っぱを栗ぬいて お面」など
子どもたちらしい活動が いっぱい ありました。

あきが いっぱい〜その2〜

画像1画像2画像3
先週から見つけていた秋

今週は,子どもたちが見つけた秋を
集めてみました。

こんなに たくさん 集まったよ。
子どもたちは,
「いっぱいある。」
「どんぐりに 帽子がついてる。」
「双子のどんぐりが ある。」など,
新しく 発見する 秋に 興味深々でした。

あきが いっぱい〜その1〜

画像1画像2画像3
1年生は,ちょっと早い秋見つけ

朝夕が少し涼しくなったことを
子どもたちも感じながら,
「どんな 虫が いるかな。」
「ねこじゃらし,見つけた。」
「花も 咲いている。」など,
秋を少し見つけました。

リズムを うちながら きこう

画像1画像2画像3
1年生は,音楽の時間にリズム打ちをしました。
今までに学習した
「たん たん たん うん」や
「たん たん たん たん たん たん たん うん」の
リズムを復習しながら,
「しろくまの ジェンカ」のリズム打ちに挑戦しました。

子どもたちは,
「今までと違うリズムだ。」
「たん うんのリズムと 
 たん たん たん うんのリズムが 混ざってる。」
「友だちとすると,楽しい。」など
みんなで音楽を楽しんでいます。

リレーあそび

画像1画像2画像3
先週から始まったリレーあそび
1年生は,初めて学習する
リレーあそびをとても楽しみにしています。

今日は,
「くねくねリレー」
子どもたちは,
「練習したら,速く走れるようになった。」
「休み時間も練習したい。」
「楽しいけど,難しい。」など
チームで頑張っています。

楽しかった「みずあそび」

画像1
画像2
画像3
 生活「なつだ とびだそう」の学習では,運動場で「みずあそび」をしました。ご家庭で,集めてもらったいろいろな容器を使って,水をかけあいました。友だちや先生に水をかけて逃げ回ったり,地面の泥水で遊んだりしながら,子どもたちは運動場を走り回りました。とても楽しかったようで,笑顔で教室に戻っていきました。
 今年は,水泳学習がなかったので,少しでも涼しいひと時を過ごせれば…と思い取り組んでみました。ご家庭でもいろいろな準備にご協力いただき,ありがとうございました。

夏の出来事

画像1画像2画像3
1年生は,
国語科「こんなこと あったよ」で
絵日記の学習をしています。

アイスクリームを食べたことや
お家でプールをしたこと,バーベキューをしたこと,花火をしたことなど
楽しい思い出を教えてくれました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp