京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:87
総数:458222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ボールけりゲーム 作戦タイム

画像1画像2画像3
1年生が体育で始めた
ボールけりゲーム。

天候があいにくの雨だったので,
チームで準備係や前半・後半の出る人を決めて
作戦を立てました。

子どもたちは
「3人だから,声を出そう。」
「ボールをけったら,すぐに走ろう。」
「相手チームのボールをとるために,どうする。」など
パスゲームでの経験を生かして,相談していました。

はじめての 楽器

画像1画像2画像3
1年生は,音楽で学期を初めて使いました。

子どもたちは
「小学校に入る前にも使ったことがある。」
「トライアングル,使ってみたい。」
「いろんな学期と一緒に,やってみたい。」など
とても興味をもっていました。

ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
1年生は,今週から
体育で「ボールけりゲーム」を始めました。

子どもたちは体育が始まる前から
「先生,ボールけりゲームって,サッカー?」
「ボールけるの得意だよ。」
「早くやりたいな。」など,
とても楽しみにしていました。

今日は,ボールをける練習と
シュートの練習をしました。

多すぎて・・・

画像1画像2画像3
1年生は,算数で「大きな かず」を 学習しています。

数え棒を全部,机の上にばらまき,
どの数え方が分かりやすいのか 考えました。

子どもたちは,
「1本ずつ数えた。」
「10のまとまりを作った。」
「5本ずつ数えたり,色で分けてもわかりやすいかも。」と
試行錯誤して,算数はかせを目指していました。

算数はかせでは,「はやい・かんたん・せいかく」を目指しています。

新しい年を迎えて

画像1
画像2
画像3
 新しい年を迎えました!子どもたちが,寒さを感じないぐらい元気いっぱいの笑顔で,登校してくれました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 冬休みの間に,1年生のトイレ工事が行われ,今日から新しいきれいなトイレを使うことができました。ぴかぴかのトイレをみんなは大喜びです。男子トイレも女子トイレも和式がなくなり,洋式になりました。これからはみんなで,きれいに大切に使っていきたいですね。

2学期の最後の日

画像1画像2画像3
2学期最後の日に
子どもたちは,お楽しみ会を楽しんだり
友だちとの時間を楽しんだりと
素敵な一日を過ごすことができました。

来年も
楽しい年になりますように・・・

大そうじ がんばりました

画像1画像2
2学期最後の日

1年生は終業式が終わり,
今まで使った教室や廊下を大掃除。
子どもたちは
「どんどん誇りが出てくる。」
「こんなにきれいになった。」
「次は,どこをきれいにする。」と
とても意欲的に頑張ってくれました。

教室は,とてもピカピカになりました。

ものの 名まえ

画像1画像2画像3
お店屋さんが終わったら,
子どもたちは大満足。

子どもたちは,
「先生,品物カード,持て帰っていい。」
「もっと調べたくなった。」
「家でもやりたいな。」など
達成感を味わっていました。

ものの 名まえ〜その2〜

画像1画像2画像3
いよいよ待ちに待った,お店屋さんごっこ。

子どもたちは,
「どんなものが売っているのだろう。」
「何を買おうかな。」
「お店役は,うまくできるかな。」など
主体的に活動していました。

ものの 名まえ

画像1画像2画像3
1年生は,国語科で「ものの名まえ」を学習しました。
お店屋さんに至るまでに,
図書室で調べ,たくさん売る物を調べました。

子どもたちは,調べる中で
「こんなものがあったんだ。」
「こんなにたくさん 調べたよ。」
「お店屋さんごっこでは,売れるかな。」など
思いを膨らませながら,作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp