京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:83
総数:459451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

自由参観〜体育科〜

画像1画像2画像3
自由参観日で「とびはこ あそび」をしました。
技を全部知った1年生の今日のめあては
「できる技を増やそう。」です。

高さや踏切の仕方に気を付けて
技に磨きをかけていました。

自由参観〜算数科〜

画像1画像2画像3
今日は,はじめての自由参観日でした。
算数では,色画用紙の数を数えました。

子どもたちは,
「色ごとに分けると,1つの色は20枚ある。」
「10枚ずつまとめよう。」
「これだけ数えて。」と
グループのみんなで協力して数を数えていました。

自由参観〜国語科〜

画像1画像2画像3
自由参観で「お店屋さんごっこ」をしました。
お店の人とお客さんに分かれて
自分たちが作った品物のやり取りをしました。

「いらっしゃいませ」「こんにちは。」から始まり
楽しんで活動していました。

とびばこあそび

画像1画像2画像3
1月に入り,
1年生は体育で跳び箱を飛んでいます。

新しい技を練習するたびに
子どもたちは,
「初めてする。」
「高くなると,難しいな。」
「今,できた。」と
ドキドキしている子や達成感を
味わっている子がいました。

わらべ歌をきいたり,うたったり

画像1画像2画像3
1月15日(水)
音楽の時間に「おちゃらか ほい」を
みんなで歌ったり,遊んだりしました。

初めてする子どもたちや
今までにしたことがある子どもたち。

何度も繰り返し,じゃんけんをしていました。

とびばこ

画像1画像2画像3
跳び箱の学習を始めました。

リズムよく助走して,跳び箱を踏み越したり,またぎ越したりしていました。

元気いっぱいに学習に取り組んでいました!

おおきくなあれ わたしの はな

画像1画像2画像3
チューリップの球根を観察しました。

大きさや形など,今まで学習してきたことを活かしながら,観察をしていました。

どんな色の花が咲くか楽しみにしている子もいました。

今年も 元気いっぱいです

画像1画像2画像3
冬休みが終わり,久しぶりに登校した1年生。
「おじいちゃんやおばあちゃんに,会いに行った。」
「初詣に行った。」
「宿題,頑張った。」と
話してくれました。

休み時間は,
楽しく学校生活を満喫していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 委員会活動(最終)

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp