京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:98
総数:456025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

今日は・・・

画像1
3月7日(木)
今日は,待ちに待った6年生を送る会でした。
「台詞も歌も一生懸命!」「きちんと上級生の発表を聴く」を1年生のめあてに,今日の会に取り組みました。

また,各学年や先生たちの発表を聴いている1年生からは「むっちゃ歌が上手やね。」「台詞の声が僕より大きいな。」といった声が聞こえてきました。

そして,6年生による感謝の出しもの・・。一言では表すことのできない発表に聴き入り,感動の涙を流す人もちらほら・・。

一生懸命,発表し,聴くことができた1年生の皆さん。素晴らしいものでした!

もうすぐ2年生 〜掃除編〜

画像1
3月7日(木)
春,6年生のお兄さん・お姉さんたちに「ほうきは,こう掃くんだよ。」「雑巾は,ぎゅっと絞るんだよ。」と教えてもらった1年生たち。

今では,きちんと1年生だけで友だちと協力しながら清掃活動に取り組む姿が見られています。しかも「あと5分で終わるし,急ご!」「上雑巾さん,ゴミ捨てお願いしまーす。」といった声かけまで聞こえてきます。
1年生の皆さん,かっこいいですよ!!

もうすぐ2年生 その2

画像1
画像2
画像3
続きです。

1年生たちが2年生になって,頑張りたいこと・やってみたいことをランキング形式でご紹介してみましょう。


第3位・・1年生たちを秋のおもちゃランドに招待する。
(今年の1年生たちも2年生がつくったおもちゃランドに招待してもらいましたね)

第2位・・町別児童集会もたてわりも自分たちで移動する。
(そうです!2年生になったらお迎えの6年生は来てくれません・・)

第1位は・・・・友だちを今よりもっと増やしたい!
でした。

さあ,かっこいい2年生に向けてみんなで頑張りましょう!!

もうすぐ2年生 その1

画像1
3月6日(水)
あと,十数日で1年生としての暮らしを終える1年生たち。
今日は,「2年生になってやってみたいこと・がんばりたいこと」について,考え,伝え合う学習に取り組ました。

さて,1年生たちはどんなことを頑張りたいのでしょう・・。どんなことをやってみたいのでしょう・・。
後編に続く。

3年生と遊ぼうかい(会)

画像1
3月4日(月)
「失礼しまーす。」
朝読書の時間に3年生のお兄さん・お姉さんが1年生の教室にやってきました。

その訳は・・
・次週12日に3年生たちが一緒に遊ぼうかい(会)を企画しているとのこと。
・3つの遊びをするとのこと。
でした。

さあ,どんな会が待っているのでしょう。乞うご期待!

ありがとう,5年生! その2

画像1
画像2
3月1日(金)
それぞれ,たてわりの教室に辿り着いた1年生と5年生。チャイムが鳴ると,たてわりの他学年のメンバーも入り混じって,活動開始です。

「ここにカード,貼ってね。」「ありがとう!」
「こうやって塗ると綺麗になるよ。」「ホンマや!ありがとう。」
と,いった優しい声のやりとりが各グループから聞こえてきました。

ところで・・今日,たてわりグループでは何をつくったのでしょう。その答えは・・・乞うご期待!

ありがとう,5年生! その1

画像1
3月1日(金)
今日の昼休みは,たてわり集会がありました。

たてわりの日には,いつもなら6年生が迎えに来てくれるのですが,今日やって来たのは,5年生の皆さんでした。

「〜さん,行くよ。」「4階まで遠いけど,頑張って行こう!」「クーピー,持ってあげよか?」
そんな優しい言葉かけをしてくださった5年生たち!ありがとう!

今までのことを生かして・・ その1

画像1
3月1日(金)
1年生は,体育科で「パスゲーム」を学習しています。

何度か学習をしてきたため,どのように動けばパスをもらえるか,何をチームメイトに伝えるかといったことを考えながら,学習に取り組んでいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会 下校時声かけ運動14:25〜15:20
3/8 市内めぐり6年 ALT
3/9 PTA企画・総会10:00〜
3/11 銀行振替日(1回のみ) シェイクアウト訓練9:30
3/13 見守り隊の方々へ感謝の気持ちを伝える会 なかまの日

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp