京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:48
総数:458438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

こ・・これが体力テストか!

画像1
5月22日(火)
今日は低学年の体力テストの日。1年生は「立ち幅跳び」にトライしました。
しかも・・チャレンジ体験に来ている神川中学の2年生と一緒にです!

「せーの!」「あ,動いたらあかんで。」
1年生と中学生の素敵なやり取りの声が体育館内に響き渡っていました。

さあ,明日の体育の学習は何をするのでしょうか・・?おたのしみに!

このあと どうなる?

画像1
5月21日(月)
1年生にとって朝休みの大切な仕事・・それは生活科で育てているアサガオの水やりです。
さて,いつものように水やりに出かけた1年生たち。教室に着くと一斉に「先生,芽が出たー!」と伝えてくれました。

どれどれ・・と観に行ってみるとたしかに芽(双葉)が出ていました。
実際に調べてみるとアサガオの種は撒いた翌日から芽を出す準備を始め,2週間も経つと土から出る準備に取り掛かるそうです。

さあ,このあとはどうなるのでしょう?みんな,首を長くして楽しみにしています。

みんな ありがとう!

画像1
画像2
画像3
5月21日(月)
今日の3校時は楽しみにしていた「1年生をむかえる会」がありました。

ドキドキしながら,6年生に手を引かれて入場した1年生。
たくさんのお兄さん・お姉さんたちの視線を浴びて,とても緊張した様子でしたが,各学年からの素敵な出し物のおかげで,笑顔になれました。
また,発表もとってもよく頑張りました。

1年生にとっては,観て楽しみ・・歌って楽しみ・・みんなで言葉を伝えて楽しみ・・といった会になったようです。

1年生の思い出がまたひとつ,増えましたね!

はるの えんそく その4

画像1
画像2
画像3
今回の遠足には2つのめあてがありました。
「ともだちと なかよく すごす」
「いろいろな いきものを みつけ,なかよくする」の2つです。

鳥羽離宮跡公園には,たくさんの生き物がいました。
公園内の川をそ〜っとのぞいてみると,大きなマゴイに紛れて,たくさんのクロメダカが暮らしていました。
「先生,“メダカの学校”ってここなん?」と訊く人も・・。

また,小さな森の中には・・なんと,セミの幼虫が発見できました!

今日,遠足で1年生たちがつくった思い出は是非ともおうちで聴いてあげてください。
また,お子たちのために早くから遠足の諸準備をしていただき,ありがとうございました!

はるの えんそく その3

画像1
画像2
画像3
5月18日(金)
たーくさん遊んだら,お待ちかねのお弁当の時間です。

「今日のお弁当,何入ってるんかなぁ・・?」とわくわくしながら・・
みんなで「いただきまーす!!」

「うわぁ,むっちゃおいしそー!」
「先生のお弁当はー?」

たくさんの声が広場に響き渡っていました。

はるの えんそく その2

画像1
画像2
公園の利用ルールを聞いたら・・「さあ みんなで遊ぶぞ!」
ということで,シロツメクサの生い茂る広場を駆けていきました。

向かった先は,いろいろな遊具です。学校には無いブランコに・・神川学区には無いような巨大すべり台・・体育科の学習でおなじみの鉄棒・・。
いろいろな遊具がありました。

「うわぁ,めっちゃ楽しい!」「先生もこっち来てー!」
みんなの顔から“笑顔”が溢れていました。

はるの えんそく その1

画像1
画像2
5月18日(金)
今日,1年生は「はるのえんそく」に出かけました。少し前まで雨の予報だったのが・・無事に曇りに!
日頃の行いが良いのかもしれませんね。

「どんくらい歩くのー?」「もうお腹空いた〜」と言いつつ,桂川と鴨川を越え,到着したのは鳥羽離宮跡公園。

さあ,どんなことが待っているのかな??

どうぞ よろしく その2

画像1
画像2
5月16日(水)
来週21日は,待ちに待った「1ねんせいをむかえるかい」です。

本番では,たてわりグループの6年生と一緒に入場するので,今日は入場練習をしました。

「むっちゃ背ぇ高かった!」「握ってもらった手,むっちゃ大きかった。」「6年生,優しかったよ。」
6年生のいろいろな大きさを実感した1年生でした。

さあ,本番がんばるぞ!

どうぞ よろしく その1

画像1
5月16日(水)
1年生は今日の生活科の時間に2年生と顔合わせをしました。
そう,次週みんなが楽しみにしている「がっこうたんけん」にむけての顔合わせです。

「どうぞ,よろしくね!」「わたしこそ,よろしくね。」
と言って,仲良しの証に握手をしました。
しかも・・2年生から素敵なプレゼントをいただきました!

みんな笑顔あふれる楽しい時間になりました。

ちょき ちょき はさみを進めると・・・

画像1画像2画像3
5月11日(金)
1年生は図画工作科の時間にはさみを使って,色々なかざりづくりに取り組みました。

何の変哲も無い渦巻きが書かれた画用紙をちょきちょき・・。折り紙を3回折って,ちょこっとだけ,ちょきちょき・・。

すると,どうでしょう!
「うわぁ,こんな形ができたー!」「うわ,ヘビができた!」などなど楽しい声があちこちから聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 委員会活動 スーパー見学3年
11/6 歯科検診1・2年・大空
11/7 ALT 家庭教育学級10:00〜 スーパー見学3年
11/8 大空学級合同運動会

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp