京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:36
総数:458962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

なんでも・・レッツ トライ!

画像1
画像2
9月14日(金)
夏休みが明けて何事にも一生懸命取り組む1年生たち・・。

体育科の学習では運動会にむけてダンス「ええじゃないか!」を思いっきり踊って,叫んで本番にむけての練習に取り組んでいます。

図画工作科では「おはなしのせかいを えにしよう」に取り組み,各クラスの先生たちが選んだお話の世界をパスやコンテ,水彩絵の具などを使って絵にしています。
ちなみにお話は,京都新聞主催「お話を絵にするコンクール2018」の選定図書の中から選んだものです。

是非,おうちでもどのようなことに取り組み,頑張っているのか・・聞いてみてください。

ありがとう お兄さん・お姉さん

画像1
9月11日(火)
昨日10日の昼休みは,3回目のたてわり遊びがありました。

1年生のたてわりでのめあては「お兄さん・お姉さんの話をきちんと聴く」
各たてわりグループのリーダー(6年生)のお話にきちんと耳を傾け,みんなで楽しく取り組むことができました。

上級生の皆さん,素敵な遊びを実施してくれてありがとう!


追記・・
お忙しい中,本日11日の人権参観・懇談にお越しいただき,ありがとうございました!

わたしのたからものは・・・

画像1
画像2
9月7日(金)
1年生は国語科の学習で「たからものを つたえよう」に取り組んできました。

今日は,その本番・・。
はじめに練習をして,班の中で発表会に取り組みました。

「わたしのたからものは,このアルバムです。」
「これは,いつの写真ですか?」
「幼稚園の年長さんの時です。」
のようにただ発表するだけでなく,きちんと質疑応答をする姿も見られました。

さすが,1年生!学習した内容だけでなく,一段落アップした内容にも取り組むことができました。

アサガオの ひみつ 〜番外編〜

画像1
9月3日(月)
おうちのアサガオがまだ咲いている1年生とおうちの方,このようなものにトライするのはいかがでしょうか?

アサガオの花を絞って,絞り汁をつくり,その中に石鹸の欠片を入れてみると・・あら不思議!
石鹸に付いた絞り汁の色が濃い青色に変わりました。(少し見にくい写真ですが・・)

他の液体では何色に変わるでしょう?黄色?青色?それとも・・・??

アサガオの ひみつ

画像1
画像2
画像3
9月3日(月)
今日1年生は,夏休みに冷凍保存をしていたアサガオの花を持って来ました。
ん?何に使うのでしょう・・?

そうです!今日は,アサガオの花を絞ってできる汁を使ってものづくりにトライする日です。
アサガオの絞り汁に小さく折った和紙を浸けると・・・素敵な模様が完成!!

まだおうちのアサガオが花を咲かしているという方・・ぜひ,トライしてみてはいかがでしょうか?

いけ〜っ!!

画像1
8月30日(木)
今週から運動委員会さんによるドッジボール大会が始まりました。

今日は1年生の試合日。初めての経験ですが,みんな一生懸命ボールを取ったり,相手を当てたりしました。

「やった〜1位や!」というクラスのあれば「残念・・4位や・・。」というクラスもありましたが,こころの底から楽しむことができました。

さあ,次は何にトライしよう!?

おしっこの ひ・み・つ

画像1
8月29日(水)
今日,1年生は身体測定がありました。また,保健室の先生による保健指導もありました。
 
今日のテーマは「おしっこの ひ・み・つ」
最初は「うぇ〜っ」と言っていた人も腎臓でつくられ,実は元々血液だった・・というおしっこのひ・み・つを真剣に聴く姿が見られました。

ぜひ,おうちでもどんなお話を聴いたのか,聞いてみてはいかがでしょうか?

さあ はじめるぞ!

画像1
8月27日(月)
30日以上の夏休みが明けて,今日から2学期が始まりました。
おうちの方々には,夏休みの宿題等で本当にお世話になり,ありがとうございました。

「夏休み,海に行ったで!」「夏休み,初めて釣りをやったよ。」
夏休みの思い出を口々に伝えてくれる1年生・・。とってもお話が上手になりました。

休み時間には,きちんと帽子をかぶって運動場へレッツゴー!
久しぶりの学校生活を思いっきり楽しんでいる様子でした。

さあ,新たなストーリーの始まりです。2学期は,どんなことが待っているのでしょうか!?
乞うご期待。

残暑お見舞い申し上げます

画像1
8月20日(月)
1年生のみなさん,お元気ですか。
夏休みの宿題は終わりましたか?アサガオの水やりも頑張っていますか?

来週からいよいよ,2学期が始まります。もし,夏休みの宿題がまだ終わってない人がいれば,今週中に仕上げておきましょう。

それでは,来週月曜日 元気に全員が登校できることを楽しみにしています!

暑中お見舞い申し上げます

画像1
画像2
7月30日(月)
1年生のみなさん,お元気ですか?
宿題は進んでいますか?おうちのアサガオの水やりは忘れていませんか?

1年生のみんなで6月に間引きをしたアサガオは,お日さまの光を浴びてぐんぐん大きくなっています。
よ〜く観ると,花が咲いた後に丸い玉ねぎのようなものができています。
いったい,これは何なのでしょうか・・?もしかすると,おうちのアサガオにもできているかもしれませんね。

答えは夏休みが終わってから,みんなで学習しましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/15 支部交流会(サッカー) PTA企画10:00〜
9/18 ALT
9/19 社会見学(午前)3年
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp