京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:95
総数:458114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

はじまり はじまり〜

画像1
5月8日(火)
今日は1年生にとって初めての演劇鑑賞教室。
「どんなお話かなぁ。」「わくわくするなぁ。」といった声が1年生の中からちらほら聞こえてきました。

今回のお話は今から100年以上前にアメリカで誕生した物語「オズの魔法使い」でした。
初めて見たり,知ったりした人が多かったようでお話の世界に入り込んでいる人がたくさん居ました。

どんなお話だったのか・・ぜひ,お子たちに聞いてみてはいかがでしょうか?

りんごは いくつ?

画像1
画像2
5月7日(月)
楽しかったゴールデンウィークが終わり,いつもの学校生活が始まりました。連休明けでしたが,みんな学校での約束や習慣を忘れることなく,きちんと過ごしています。

今日,算数科「かずとすうじ」の学習では,みんなでフルーツ島へ果物狩りに出かけました。
「りんごは,〜こあったよ。」「バナナは,いくつかなぁ?」と言った声が数図ブロックを置く音と共に聞こえてきました。

さあ,明日はどんなことを学習するのでしょうか?明日もみんなで頑張りましょう。

あさの おひさま

画像1画像2
5月2日(水)
1年生は国語科で詩「あさの おひさま」の学習に取り組んでいます。

先生「“のっこり”って,どんな感じだと思いますか?」
1年生「こんな感じです!」
先生「“ざぶん”って,どんな感じだと思いますか?」
1年生「こんな感じかなぁ・・。」

あさのおひさまになりきって,詩を朗読しました。
色々な詩の音読にトライしている1年生。さあ,次はどんなお話や詩が待っているのでしょう。

てつぼうあそび

画像1
5月2日(水)
1年生は体育科の学習で「てつぼうあそび」を取り組みました。

先生「どうやって持てば良いですか?」
1年生「人間持ちです!」

総合遊具の使い方のひとつ“人間持ち”を確認して,「とびあがり」や「おさるさん」等いろいろな技にトライしました。

さあ,次回の体育科の学習ではどのようなことを取り組むのでしょうか。おたのしみに!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 個人懇談会
7/23 1学期終業式 給食終了
7/24 夏季休業開始8月26日まで 課外学習1・3〜6年 初級者水泳教室 水泳教室5・6年
7/25 京都市小学生水泳記録会6年 課外学習2〜5年 初級者水泳教室 水泳教室5・6年
7/26 課外学習全学年 初級者水泳教室 水泳教室大空・1・2年
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp