京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:86
総数:458388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

がんばっているよ☆

画像1画像2画像3
1年生は
はじめての「ハートフルコンサート」に向けて
歌や楽器を練習しています。

歌は,「Open shut them]
合奏は、「こいぬの マーチ」をします。


はじめての行事で
どきどき  わくわくしながら
日々がんばっています。

雨でも 楽しかったよ

画像1画像2画像3
10月25日(水)
秋の遠足が,天候と自然の状態で
延期が決まりました。

学校に来た子どもたちは,
残念そうな顔でしたが,
学校の中でも楽しいことがたくさんあった1日でした。

楽しかったお弁当タイム
体育館で1年生みんなで食べました。

1年生 遠足延期のお知らせ

本日予定していた遠足ですが,来週に延期いたします。
天気は,これから回復に向かう予報ですが,子どもたちが宝が池公園子どもの楽園で駆け回ったり,遊具を使って遊んだりするには大変コンディションが悪い状態ですので,1週間延期をして11月1日(水)に行くことにします。

はじめての ランチルーム

画像1画像2画像3
今週は,1年生のランチルームの日。

はじめての ランチルームで
くじをひいて
おぼんで 給食をもらい
丸いテーブルで 楽しく食べる。

いつもより
給食をおいしくいただくことができました。

まほうの たべかた

画像1画像2画像3
10月17日(火)
1年生は
食育の学習をしました。

苦手なものを食べる方法を
紙芝居で学習しました。

みんな食べられるようになりたい気持ちで
いっぱいの1年生でした。

下校の時も
「納豆苦手!」などと話す友だちに
「リラックス リラックス」と
魔法をかける子どもたちの姿を見かけました。

でこぼこ はっけん

画像1画像2画像3
10月16日(月)
図画工作科「でこぼこ はっけん」で
様々な形を見つけました。

飼育小屋の網目やマンホールで
「蜂の巣みたい」
「花畑みたい」
「車のタイヤみたい」と
楽しそうに 活動していました。

はじめての 漢字

画像1画像2画像3
10月に入り,
漢字の学習が始まりました。

「知ってる。」
「読める。」
「これから習った漢字は,書いていいの?」と
とても興味津々で学習を進めています。

鍵盤ハーモニカの練習が 始まりました

画像1画像2画像3
夏休み明けから
鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。

初めて演奏する子や
保育園や幼稚園で演奏したことがある子と
様々ですが,とても楽しく演奏しています。

いきものと なかよし

画像1画像2画像3
10月4日(水)
生活科の学習で
学校にいる生き物を観察しに行きました。

今回は,日ごろから興味を持っていた
魚たちの観察をしました。

きれいな水槽の中を泳ぐ魚たちを見て
「魚が,口をパクパクさせている。」
「しっぽを動かしながら,泳いでいる。」と
魚のまねをしながら,観察をしているこどもたちもいました。

生活科「虫さがし」

画像1画像2画像3
10月3日(火)
朝晩が涼しくなり
虫の声も聞こえてくるようになりました。

どんな虫が見つかるのか
楽しみにして見つけに行きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 伏見西支部大文字駅伝予選会予備日
11/16 ハートフルコンサート 自由参観
11/18 神川ふれあい広場 
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp