京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:48
総数:458454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

はじめての 漢字

画像1画像2画像3
10月に入り,
漢字の学習が始まりました。

「知ってる。」
「読める。」
「これから習った漢字は,書いていいの?」と
とても興味津々で学習を進めています。

鍵盤ハーモニカの練習が 始まりました

画像1画像2画像3
夏休み明けから
鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。

初めて演奏する子や
保育園や幼稚園で演奏したことがある子と
様々ですが,とても楽しく演奏しています。

いきものと なかよし

画像1画像2画像3
10月4日(水)
生活科の学習で
学校にいる生き物を観察しに行きました。

今回は,日ごろから興味を持っていた
魚たちの観察をしました。

きれいな水槽の中を泳ぐ魚たちを見て
「魚が,口をパクパクさせている。」
「しっぽを動かしながら,泳いでいる。」と
魚のまねをしながら,観察をしているこどもたちもいました。

生活科「虫さがし」

画像1画像2画像3
10月3日(火)
朝晩が涼しくなり
虫の声も聞こえてくるようになりました。

どんな虫が見つかるのか
楽しみにして見つけに行きました。

算数 かたちづくり

画像1画像2画像3
1年生の算数で
「かたちづくり」の学習をしました。

棒を使っていろいろな形を作りました。
友だちの作った形を見て
「この形,どうして作るの?」
「いっぱい作ったよ。」
「こんな形,できたよ。」と
興味津々に作っていました。

鍵盤ハーモニカ はじめました!

画像1画像2画像3
鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
「♪どんぐりさんの おうち」で
はじめて 「ど」と「そ」の位置を知り
早く弾きたいと興味津々でした。

これから どんな曲を演奏するのか
楽しみにしている1年生です。

Let's  English!!

画像1画像2画像3
9月5日 チャレンジタイム

1年生はじめての外国語の学習が始まりました。
ゲストティチャーに
6年生の先生が英語を教えてくれました。

1年生は
「楽しかった。」
「覚えやすかった」
「英語を覚えた。」と
外国語に対してとても興味津々でした。

運動会の練習始まりました

画像1画像2画像3
1年生は,
山形民謡「花笠音頭」を踊ります。

体育館で踊りの練習をし
運動場で体形移動の練習をしています。

暑い中,頑張っています。

はじめての じゆうべんきょう

画像1画像2画像3
1年生は,小学校に入って
はじめての 自由勉強。

友だちの自由勉強をみて
「これ,どんな風に作ってるの?」
「作ってみたいし,教えて。」
「すごいな。」など,
興味津々の子どもたちでした。

元気いっぱい1年生

画像1画像2画像3
8月25日(金)
夏休みが明けて初日

「夏休み前と比べて少し成長したかな。」という雰囲気と
「やけてるな。」と感じる子どもたちの姿。

暑さに負けず,
給食も完食。元気に遊ぶ。真剣に学習。
頑張る子どもたちの姿がたくさんありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 4年代休日 視力検査5年
10/18 4年代休日 3年社会見学 ジュニア京都検定5・6年 視力検査2年
10/19 視力検査4年
10/20 前期終業式
10/23 後期始業式 委員会
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp