京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:79
総数:458829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

学校探検〜その2〜

画像1画像2画像3
3人で協力しながら
学校を探検する1年生。

「こんな教室あったんだ。」
「今度のインタビューで,何を聞こうかな。」
「○○教室は,どこにあるのかな。」など,

しっかりと学習のめあてを持って
学校を探検することができました。

学校探検〜その1〜

画像1画像2画像3
6月23日(金)2・3時間目に
1年生だけで学校探検をしました。

以前は2年生と一緒に
学校の教室を見て回りましたが,
今回は1年生だけ。

ドキドキ  わくわく
教室から出発しました。

どきどきの 交通安全教室

画像1画像2画像3
6月21日(水)
1年生は,交通安全教室がありました。

安全な横断の仕方や歩き方を
教えていただきました。

車は,ブレーキをかけてから
17m20cmも進んでしまうことに
子どもたちは,びっくりしていました。

下校は,交通安全教室で
学習したことを生かして
安全に下校することができました。

そうじが できるようになったよ

画像1画像2画像3
6月20日(火)

5月から掃除のしかたを
6年生に教えてもらっていた1年生。

「教室を,きれいにはけたよ。」
「ごみ取りも ばっちり」
「廊下も ぴかぴか」

1年生だけでも掃除ができるようになりました。
6年生が,丁寧に教えてくれたおかげです。

ころがしドッジボール大会がありました

画像1
画像2
1年生で初めてのころがしドッジボール大会を
中間休みに行いました。

1回戦は,1組対4組 2組対3組で試合をし,
ボールをころがすのに夢中になり,白熱した試合となりました。

2回戦は,1組対2組 3組対4組で行い,
順位をかけた熱い戦いとなりました。

結果を聞いて喜ぶ様子や悔しがる様子があり,
心に残った大会になったと思います。
また,お家でも大会の様子を聞いてあげてください。

はじめての プール

画像1画像2画像3
1年生は,小学校はじめてのプールが
6月13日(火)にありました。

今日は,2回目のプール。
「今日は,寒いかな。」
「水は,温かいかな。」
「何をするのかな。」など,
ドキドキ ワクワクしていました。

低水位では,
かけっこやアヒル
犬やカエルの学習を通して,
水に慣れてきました。

1年 はじめてのしゃわあ

画像1画像2画像3
6月13日(火)に
1年生は,小学校のプールに
初めて入りました。

はじめてのプールを
絵に表しました。

「手は,頭だったかな?」
「しゃがむって,どんな格好?」
「ちょっと,ポーズとってみて。」などと
話しながら,絵を描いていきました。

1年 教室での過ごし方

画像1画像2画像3
雨の降ることが増え,
運動場に出て遊べない1年生。
こんなことをして過ごしてます。

ひらがなが読めるようになったよ。
「僕が読む。私が読む。」

のんびり過ごそう。
「何描く?」
「何作る?」
相談しながら,物作り。

みんなで リズム遊び

画像1画像2画像3
音楽「はくを かんじて リズムを うとう」の学習では,
一人で拍とり
二人で拍とり
班で(4人)拍とり と
だんだん人数を増やしていき
リズムを学習しています。

みんなの心が一つになり,
とても上手リズムを打つことができました。

1年 「クルクル まわして」

画像1画像2画像3
6月13日(火)
休日参観で学習した
図工「クルクル まわして」の
作品が 完成しました。

教室で下から上に回し
回ることを確認し,
運動場に行き,
風でも回ることを体験しました。

「○○ちゃん,きれいな色」
「○○君,すごくよく回っている。」など
子どもたちの気づきも様々でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp