京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up56
昨日:55
総数:457984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

1年 写生会  消防車 大きいな

 6月22日(月)2時間目に避難訓練(火事)がありました。

 避難訓練の後,放水訓練や,消火器訓練などを見たあと,3時間目に消防車や救急車を描きました。

 隊員の方のご協力で,近くでよく見たり,タイヤをさわらせてもらったりして,描きました。中には,インタビューしている子ども達もおり,目の前の消防車や救急車に興味深々でした。


画像1
画像2
画像3

1年 みずあそび

画像1画像2
 「キャー」「つめたい!」
大きなプールを前にしてみんな大興奮でした。

 初めてのプールで学習するのは,入水の仕方です。写真はプールサイドに立って,1段下に降りて水を体や頭にかけて水慣れをした後,足で水面をバシャバシャしています。

「カニ歩き」は途中で止まり鼻の下まで水に潜って,ブクブク泡をふきます。
「ジャガイモ浮き」は 体を丸めてプカッと浮きます。
「クラゲ浮き」は力を抜いて漂います。

 なかなか顔を水につけられない子ども達もいますが,少しずつ慣れてほしいです。
 
 お家でお風呂に入るときはぜひ,カニやジャガイモ,クラゲなど,練習してみてください。


1年 初めての学校図書館

神川小学校には2つの図書館があり,今回は「第2図書館」に行きました。

この日は図書館支援員の土岐倉先生から,図書館のマナーや使い方を教えて頂きました。
読み聞かせもして頂き,子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。

これからたくさんの本と出会って,本の素晴らしさを味わっていってほしいと思います。


画像1
画像2

1年生  どんな

 算数科の「いろいろなかたち」ではこをつかって遊びました。

 お家から持ってきたはこをグループで持ち寄り,いろいろな物を作りました。

「ロケットだ!」「スカイツリーができた!」「これ神社やねん!」

など,いろいろなアイデアがたくさん出てきました。高く積み上げるために,反対側を支えている人もいて協力している様子がよくわかりました。

失敗してがらがらくずれても,みんなとても楽しそうで,見ていてとてもほほえましかったです。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp