京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:55
総数:456064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

しばぼうや

画像1画像2画像3
 9月16日(金)に,「しばぼうや」を作りました。
 はじめに,花育の先生に紙芝居をしていただきました。植物が大きくなるためには,土,水,太陽が必要だということを学びました。
 そのあと,各教室に戻って,「しばぼうや」を作りました。

[作り方]
1.靴下に土と芝の種を入れて,頭を作ります。
2.指でつまんで耳や鼻を作ります。
3.フェルトで目や口などを作って貼ります。
4.注ぎ穴から水を入れます。

 子どもたちは,一つ一つの工程に苦労しながらも,とても興味を持って楽しく取り組んでいました。
 20日(火)に,出来上がった作品を持ち帰ります。家でも,太陽と水に気をつけて,大切に育ててほしいです。芽が出て,どのように伸びるか,とても楽しみですね。

「しばぼうや」について

画像1
 16日(金)の生活科で,「しばぼうや」を作ります。「しばぼうや」の顔を自由に表現し,世界にひとつだけの作品を作ります。製作前には,植物に関する紙芝居も鑑賞します。
 穴を開けますので,前日までに350mlのペットボトルを持ってきてください。
 3連休明けに,作品を持ち帰ります。水が少なくなったら服をめくって穴から水を注いでください。ふさふさの芝が生えてくるのが楽しみですね。

運動会の練習,頑張っています!

画像1画像2画像3
 運動会の練習を始めて1週間たちました。子どもたちは,どの動きも覚えはじめ,楽しく一生懸命踊っています。踊り終わるとみんな汗びっしょりです。
 これからは,細かい動きを合わせたり,ひざをしっかり曲げたりと,ピシッと踊ることができるように繰り返し練習します。
 運動会では,1年生は「50m走」「花笠音頭」「エントリー種目(大玉ころがしかリレー)」の3つに出場します。どの競技も全力を出して,最後は満面の笑顔で終われることを願っています。

夏休みが明けて

画像1画像2画像3
 夏休みが終わり,教室に子どもたちの笑い声が戻ってきました。暑さに負けず,楽しく一生懸命学校生活を送っています。

 今週から,運動会に向けての練習が始まりました。1年生の団体演技は,「花笠音頭」です。子どもたちは練習をとても楽しみにしています。休み時間にも音楽に合わせて踊るほどです。1ヶ月かけて,踊りをしっかり覚えて,本番では楽しく踊ってほしいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp