京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up139
昨日:121
総数:546338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

6年生〜食に関する指導〜

昨日・今日と6年生で食に関する指導を行いました。テーマは「栄養バランスのととのった食事をしよう」です。
3色の色分けを家庭科で習いますが、今日は栄養素ではなく料理としてのバランスを考えました。主食・主菜・副菜・汁物を自分達で献立を考えて揃え、バランスがかたよると副菜など野菜類がなくなって成長や健康によくないということを伝えました。
写真は6年2組の学習の様子です。
画像1
画像2

重要 明日のパンに関して

画像1
日ごろより、給食に御理解と御協力をいただきありがとうございます。
先日、給食だよりでパンの変更をお知らせしていましたがその内容が上記のように変わります。
よろしくお願いします。

料理の名前もcheck♪

今日の献立は「たらのアングレス」でした♪
アングレスって何?と私もはじめは聞きなれない言葉だったのでそう思いました。
そこで調べてみるとアングレスはイギリスの言葉で、ウスターソースを使う料理名なんだということがわかりました★
そこで今日の「いただきます」は料理名についてのクイズでした(^^)
画像1
画像2
画像3

関西では”じゃこ”、関東では”シラス”♪

給食ではよく主食・主菜・副菜・汁物以外にデザートや小袋がつきます★
今日はちりめんじゃこをつけました♪
「いただきます」ではじゃこって何の魚なの?というクイズをしました(^^)
6年生も答えに迷っていたので,意外と難しかったようです。
じゃこなど小魚はカルシウムや、吸収率を高めるビタミンDがを含んでいるので丈夫な骨をつくるためにはとても重要ですね★
画像1
画像2

給食室から短冊にねがいをこめて★

あいにくの雨ですが、今日は1年に1度、織姫と彦星が出会える日ですね。
先日は給食でも「七夕そうめん」を行事献立としてだしました♪この季節でしか味わえないものですね★
給食室でも短冊に願いをこめ、七夕の飾りつけをしました♪(^^)
また、室内も夏らしくパワーアップし、目で楽しめる給食室にしたいと思います♪

画像1
画像2
画像3

2年3組★五感をつかって発見しました!

今日は2年3組で野菜発見隊です★
子ども達は五感を使って観察し、たとえば、ナスの外側より内側のほうがやわらかいことや、種の並び方、切ったほうがなすのにおいが強いことなどいろいろな発見していました。最後に試食するときには、嫌いだといっていた子もぺロリと食べていました(^^)懸命に学んでくれている様子が嬉しかったです。


画像1
画像2
画像3

給食試食会がありました(^^)

今日は1年生の保護者の方を対象に給食についての話をさせていただき、子ども達の給食参観や試食をしていただきました。
給食に携わるものとして、試食会にたくさんの方が関心をもち、足を運んでくださることはとても嬉しく思います。
本日はたくさんご参加いただき、本当にありがとうございました。
給食を教育の一環としてとらえ、子ども達が安心して食べられる給食作りを心がけていきたいと思いますので、今後とも給食へのご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年4組★給食の様子

今日は2年4組で食に関する授業を行いました♪
授業の日は陶器の食器で食事をします★
日直さんが給食カレンダーを読み、献立を確認しています(^^)写真はその時の様子です。
みんなでそろってきちんと「いただきます」ができています♪
画像1

虎の模様?★虎豆

今日の献立は”とら豆の甘煮”でした(^^)
給食室に実物を飾ると、これニセモノ?!という子がたくさんいました。
変わった模様で、ゆでる前のものだとニセモノのようにみえたのですね。
ゆでた豆も隣におくと、ゆでるだけでこんなにも膨らむのかという子ども達の驚いた表情がみられました♪
給食では大豆以外にも虎豆やそら豆、金時豆などいろいろ登場するので、いろいろ紹介していきたいと思います。

画像1

食に関する指導〜2年1組〜

今日は2年生で食に関する指導に入りました♪
テーマは「やさいはっけんたい」です★子ども達がいろいろな野菜を知り、味わってたべようとする心を伝えたいと思っています(^^)
ポイントは5つの力を使って野菜をかんさつしていくところです。
手・目・鼻・耳・口の5感をひとつずつ使い、野菜のこと知り、発見していきます★
今日は”なす”をかんさつしました。給食でも”賀茂なす”を使い、いつもなら残菜が多い献立ですが、今日は少なくてとても嬉しく思いました♪
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式 子ども見守り隊感謝の集い
3/26 新登校班長登校 (10:30〜)
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp