京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:376
総数:247288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

フッ化物洗口・歯みがきタイムの再開について

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の解除と感染者数の減少に伴い,一旦中止していました「フッ化物洗口」と給食後の「歯みがきタイム」を,8日(月)より再開します。感染症対策を講じながら実施していきますので,歯ブラシ・コップを持たせていただきますよう,よろしくお願いします。

画像1

フッ化物洗口・歯みがきタイムの見合せについて

 京都市に「緊急事態宣言」が発出されたことを受けまして,3学期より開始しました「フッ化物洗口」「歯みがきタイム」を一旦見合せさせていただきます。宣言が解除されましたら感染症対策を講じながら再開したいと考えています。その際には,学年だより等で連絡させていただきます。これまで同様,健康な歯と歯肉でいられるように,みがき残しのない歯磨きを意識するように,ご協力をよろしくお願いします。

歯みがきタイムが始まりました

 新型コロナウイルス感染拡大防止については,未だ油断は許されない状況ですが,子どもたちのう蝕予防の重要性に配慮する観点から,本日より歯みがきタイムを開始しました。感染防止を意識して,口を閉じ,歯の裏側をみがくときは手で口を覆うなど,各クラス学級指導をしたのちに実施しました。1年生は学校での歯みがきは初めてでしたが,しっかりルールを守り,上手に歯みがきができていました。
(日本学校歯科医会:「給食後の歯みがきスタイル」を参考にしています)

画像1画像2

完成!

 教育実習生さんが作ってくださったものを,保健室前に掲示しました。大きなフエルトに大きな目の形をしたフエルトをボンドで貼って,取れないようにぬって…と,大変だったと思いますが,みなさんが喜ぶ姿を想像しながら作ってくれたのではないかと思います。触って楽しみながら学んでくださいね。
画像1

教育実習,お疲れさまでした

 2週間の教育実習も,本日が最終日でした。子どもたちからお手紙をもらったり,「ありがとうございました」とお礼の言葉をかけてもらったり,また7校時には6年生と一緒に「天下」をし,汗も流しました。
 教育実習で学んだことを,今後の学生生活に活かし,ぜひ「養護教諭になる」という夢を実現できるように頑張ってください。
画像1画像2画像3

何ができるかな?

 10月10日は,何の日か知っていますか? 教育実習生さんが10月10日にちなんで,みなさんに伝えたいことを一生懸命作っています。さて,何ができるのか楽しみですね。教育実習も明日1日となりました。みなさんとたくさんの思い出ができますように,明日もよろしくお願いします。
画像1

緊張の保健指導

 9月28日〜10月9日まで,保健室の先生(養護教諭)を目指す教育実習生が来られています。1年生の聴力検査の際に保健指導をする計画で,資料作り,話の進め方など,多くの時間を使って準備をしてきました。緊張する中,1年生2クラスに「耳を大切にしよう」と言うテーマで保健指導をしました。保健室の先生(養護教諭)の実習なので保健室にいる事が多いのですが,できるだけ多くの児童と関わりを持ちながら,たくさんのことを学び,今後に活かして欲しいと思います。
画像1画像2

スクールカウンセリングのお知らせ

 今年度,スクールカウンセラーは毎週水曜日9時30分〜17時30分の勤務となっております。お子さんのことで,最近少し様子が気になる,以前からお子さんのことで気になっている,またご自身のことで少し相談してみたい等,児童だけでなく,保護者の皆さまからの相談も受けています。気軽にご相談ください。予約制となっておりますので,ご相談を希望される場合は,学校(山本)へご連絡ください。よろしくお願いします。
画像1画像2

マスクを配布しました

 文部文科省より2枚目の布製マスクが届きましたので,児童一人1枚ずつ配布しました。校内では児童,教職員,来校者は「必ずマスクを着用すること」となっていますので,学校へ来られる際,また児童には毎日マスクのご準備をお願いします。


画像1

健康診断について

 6月4日からの段階的な教育活動の再開時に,「3密」に気をつけながら身体計測,視力検査の実施をしました。新型コロナウィルス感染リスクを可能な限り避けるために,病院受診を控えておられる方も多いことと思いますが,検査の結果として受診の勧告はさせていただきます。保護者の方の判断で時期をみていただき,受診をお願いいたします。
 また,例年1学期に行っていた健康診断ですが,顔や粘膜に触れる検査でもありますので,器具の消毒,手洗いの徹底,マスクの着用,十分な換気等感染予防対策を行い9月1日以降に実施の予定をしています。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp