京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up333
昨日:422
総数:248033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

学校保健委員会を行いました。

6月26日,学校内科校医の土井先生,学校歯科医の木下先生にご参加いただき,学校保健委員会を開催しました。
PTAの本部役員の方,各学年の保健体育委員の方,教職員あわせて28名での会議となりました。

保健・給食・安全・体育のそれぞれの担当から大原野小の子供たちの健康実態や今年度の取組の報告を行い,意見交流をしました。保護者の方からの質問に対しては,校医の先生からは専門的な立場でのご助言がありました。大原野小の子供たちのこころとからだ両面の健康づくりや安全について活発な話し合いを行うことが出来ました。

委員会の内容については,後日,PTAの保健体育委員会よりおたよりが発行されますのでお読みいただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級・1年生歯みがき指導

6月24日2校時に,歯科衛生士の山形美紀先生に来ていただき,歯みがき指導をしていただきました。

学習は,毎回恒例の先生お得意のマジックショーから始まります。色々なマジックに子供たちの目は釘付けで「おぅー」という歓声と拍手が何度も湧き,子供たちの気持ちがぐっと引きつけられて歯の学習にすすんでいきました。むし歯がどうしてできるのか,むし歯の原因や正しい歯の磨き方をわかりやすく楽しく教えていただきました。

子供たちの歯みがきの様子を見ていると鉛筆もちで歯ブラシを持つのが難しい様子が見られました。鉛筆もちで磨くと余分な力がかからずにちょうどよい力で歯を磨くことが出来ます。

6月は「歯みがきカレンダー」をつけていると思いますが,磨いている様子も見ていただき,歯ブラシの持ち方もチェックしていただければと思います。

さぁ,ピッカピカの歯をめざして歯みがきをしようね!!


画像1
画像2

6月 体重測定

今年も体重測定の前にからだの学習を行っています。今年のテーマは「睡眠」です。
睡眠の大切さについて5回シリーズで学習をしていきます。

1回目は『脳の巻』で,睡眠の大切さを脳の働きを通して考えました。脳がぐっすり眠るとこころもからだも元気になることを学びました。

ぐっすり寝て毎日元気に学校生活を送ろうね。
画像1画像2

歯の学習

先週から学年毎に歯の学習をすすめています。6月9日は2年生と3年生の学習でした。2年生は「歯みがき名人になろう」,3年生は「歯のはえかわり」をテーマに学習し,歯垢染め出しテストも行いました。

2年生は初めての歯垢染め出しテストに『何をするんだろう』とちょっぴり緊張気味,3年生は『去年もやったやつだー』とやる気まんまんの様子でした。
さて,結果は…

2年生の感想では:とても赤くてぜんぜんみがけてなかったです。これからはしこうがつかないようにがんばりたいです。
3年生の感想では:歯をみがいたらみがいただけ歯がきれいになってむし歯になりにくいなと思いました。

磨いていると磨けているの違いを実感してくれたようです。6月は歯みがきカレンダーをつけています。1日3回食後の歯みがきを忘れずに出来るようにおうちでもお声かけをお願いします。
画像1
画像2

学校薬剤師の先生による環境衛生検査

今年も学校薬剤師の岡本先生にお世話になり,子供たちが適切な学習環境で学校生活が送れるように環境衛生検査を1年間計画的に行っていただきます。

5月には保健室と理科室の薬品の管理状況の検査がありました。

そして,本日,保健室の寝具と大原やの畳のダニ・アレルゲンの検査をしていただきました。検査はダニが発生しやすい場所一平方メートルを掃除機で1分間吸引し,ダニがいないかを調べます。

これから梅雨の時期はダニが発生しやすい時でもあります。こまめに掃除をして,お天気の良い日には布団干しをしていきたいと思っています。
画像1
画像2

6月 むし歯予防月間です!

むし歯予防月間では,学年毎のテーマにそって歯の学習をすすめています。
6月4日は,6年生が『健康な歯肉になろう』のテーマで学習をしました。
手鏡を使って自分の歯肉の様子を観察しました。色・弾力・形・出血しないかの4つのポインで観察しました。4つのポイントのうち1つでもチェックがはいったら歯肉炎になっているということを学びました。

歯肉炎の予防と治療で大切なのは「ていねいな歯みがき」です。
ていねいな歯みがきが出来ているか恒例の歯垢染出しテストを行いました。
さすが6年生!!昨年より赤く染まったところが少なくなったという子供たちが多く上手に磨けるようになってきました。

これからも,朝・昼・夜ご飯の後の歯みがきを丁寧に磨いていこうね。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp