京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:60
総数:248319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

子どもへの暴力防止  大人ワークショップ

9月18日にNPO法人 きょうとCAPの方にご来校いただき,大人向けのワークショップ(参加型学習)を行いました。毎回,大原野社会福祉協議会のご支援をいただき,PTA主催の家庭教育学級として,PTA・社会福祉協議会・教職員の合同の研修会の形式で行っています。

子どもをさまざまな暴力(いじめ・犯罪・虐待・性被害等)から守るために大人はどのようなこと気をつけて対応すればよいのかその対処法や大人が子どもの話を共感しながらもきちんと聴くことの大切さ(必要性)を学校・家庭・地域がそれぞれの立場で考え学びました。

10月3日(金)に4年生を対象に行う子どもワークショップの中で扱うCAPのスタッフによる誘拐・性暴力のロールプレイ(寸劇)も見せていただき,理解を深めました。

10月3日の4年生の子ども向けワークショップの様子をお伝えしたいと思います。


画像1
画像2
画像3

今日は,はんかちポケットキレイキレイデー!!

毎月,保健委員会の子供たちがはんかちがポケットに入っているかを抜き打ちで調べています。
朝の健康観察の様子を見てまわりました。

担任の先生がひとりひとりの名前を順番に呼んで朝の健康状態の確認をします。
 「はい,元気です。」「すこし咳がでます。」「鼻水がでてます」など自分のその日の健康状態をしっかり発表していました。

その後の『朝ごはんを食べてきた人?』『朝ごはんのあとに歯みがきをしてきた人?』は全員「はーい」と手があがりました。素晴らしい!

『さぁ,今日ははんかちポケットキレイキレイデーだよ,ポケットからはんかちを出して机の上に出してね。』と言うと「えーっわすれたぁ」「持ってるもん」と色々な声が聞こえてきました。
 6月から始めましたがはんかちをポケットに入れるということが少しずつ意識できるようになってきました。10月のキレイキレイでー目指して忘れずに持ってきてほしいと思います。お家でも「はんかち持った?」のお声掛けをよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

みんな大きくなっています!

 夏休み明けの身体計測を先週から順番に学年毎に行ってきました。子供たちは「どのくらい伸びているかなぁ」と,特に身長を測るのを楽しみにしていました。「めっちゃ伸びてるぅ」「やったぁ〜」という声がたくさん聞こえてきました。

 保健室でのからだの学習は,今年度は『すいみんはかせになろう』のテーマで睡眠の大切さについて学習をすすめています。9月は筋肉の役割について学習し,眠っている間の筋肉は,働き疲れた筋肉を修理してより強くなるようにしているということを学びました。
 これから運動会の練習で筋肉もより疲れます。疲れた筋肉を修理するためにも早寝早起きをしっかりしていってほしいと思います。

画像1画像2

照度検査  教室の明るさを調べました。

9月5日(金)に学校薬剤師の岡本先生に教室内の照度検査をしていただきました。

中校舎の3階の2年1組と北校舎1階の1年1組の2教室を調べていただきました。測定場所は教室内9か所,黒板面9か所で教室は300ルクス以上,黒板面は500ルクス以上と基準が決まっています。
どちらの教室もほぼ基準を満たしていて教室環境は良好でした。

中校舎は今年の春に全ての教室に黒板灯が設置されました。黒板灯の設置により雨天時などお天気が悪い日も照度を確保出来るようになりました。

子供たちが学校生活を健康に安全に過ごすことが出来るように年間通してさまざまな検査を学校薬剤師の先生には行っていただいています。


画像1
画像2
画像3

相談室のご案内

年度はじめにお知らせしてありますように今年度もスクールカウンセラーの赤津 玲子(あかつ れいこ)先生に毎週火曜日の午後1時30分から来ていただいています。

保護者の方との面談や,教室での子供たちの学習の様子の観察などを丁寧に行っていただいています。

9月は9日,16日,30日に10月は7日,14日,21日,28日に来校予定です。

子育てにおける困りや悩みなど心配なことがありましたらいつでも養護教諭 沖出(教育相談担当)までご連絡をいただければ赤津先生との面談の日時の予約をさせていただきます。


画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 クラブ活動
3/10 6年生をおくる会 諸費等引落とし日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp