京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up1
昨日:20
総数:253790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜  令和7年度入学児童の就学時健診は11月26日(火)です

すいみんはかせになろう!

11月は体重測定を学年毎にすすめています。今年度の測定前のからだの学習は『すいみんはかせになろう』です。眠っている間に体にとって大事なことが起こっていることを学習しています。
今回はその3「骨の巻」です。睡眠の大切さを骨の働きや成長を通して考えていきます。骨の成長に必要な成長ホルモンは眠っている間に多く出ています。早寝早起きのリズムで睡眠をしっかりとることで骨が成長し体全体も大きくなっていきます。
ぐっすりたっぷり眠ろうね。
画像1
画像2

11月 はんかちポケットキレイキレデー

11月25日(火)の朝,各教室ではんかちがポケットに入っているか調べました。
220人中187人,85%の人がポケットにはんかちが入っていました。1回目のはんかちポケットキレイキレデーは220人中113人,51%でしたので30%以上アップしています。素晴らしい!!
毎月1回抜き打ちで調べていますが,いつ調べられても大丈夫なように毎日忘れずにポケットに入れているという人がどんどん増えています。
これから感染症が流行する時期です。手洗いは一番の予防法です。丁寧に洗ったあとは清潔なはんかちでしっかりと拭きとってほしいと思います。
画像1

歯科検診 耳を澄まして聞こう!

10月29日と11月5日に学校歯科医の木下先生に後期の歯科検診をしていただきました。検診の前には木下先生が何をおっしゃっているか『耳を澄まして聞こう』と話しました。
「C」と聞こえたら,むし歯があるので,歯医者さんに行って診てもらおう。「歯垢」と聞こえたら,歯に汚れがついているから歯みがきをもっと丁寧にしようということでしたね。
今回の歯科検診でむし歯が見つかった人は全校で49人でした。前期の54人より少し減りましたが前期からむし歯の治療に行っていないという人も何人かいました。
むし歯や歯垢2,歯肉2がみつかった人はなるべく早く歯医者さんを予約して診てもらってくださいね。特に6年生は中学になったらむし歯の治療は無償ではなくなりますので必ず治療するようにしてください。
画像1画像2

11月 児童朝会

児童朝会で保健委員会の子どもたちが活動紹介をしました。メンバー10名の自己紹介の後,毎日の活動の内容や見回りの様子などをパワーポイントを使って説明をしていきました。
活動紹介の後,みんなに気をつけてほしいことを三択のクイズをし,考えてもらいました。
保健委員の子どもたちは発表に向けて一生懸命に練習し本番に備えました。緊張しながらも大きな声で発表できていました。
画像1
画像2
画像3

後期の視力検査が終わりました。

10月20日より学年毎に視力検査をすすめてきました。前期の結果と比べてどうだったでしょうか?

視力検査の結果は,ABCDで判定しています。Aは1.0以上,Bは0.7〜0.9,Cは0.6〜0.3,Dは0.2以下になります。裸眼視力がB以下と,矯正視力が(眼鏡着用)C以下の場合は受診のおすすめ用紙を渡しています。

後期の全校の視力検査結果は,Aが72.6%(前期71.9%),Bは10.6%(前期9.5%),Cは11.0%(前期9.5%),Dは5.8%(前期5.0%)でした。視力異常者(0.9以下)の割合は,27.4%と前期28.1%と比べ減ってはいますがC,Dの割合は増えていますので低下がすすんでいる傾向にあります。

前期の受診率をみると58%にとどまっており受診のおたよりをもらってもそのまま様子をみているおうちもあるようです。一生使う大切な目です。今ある視力を守っていくためにもなるべく早く専門医に診てもらってください。
また,姿勢やテレビ・ゲーム・PCの時間などにも気をつけるようお声掛けをよろしくお願いします。
画像1
画像2

5年生 歯みがき指導

10月24日 2校時,5年生を対象に歯の学習を行いました。6月に行った1年生の歯みがき指導にも来ていただいた歯科衛生士の山形 美紀先生にお世話になりました。

山形先生の学習のスタートはマジックショーから始まります。『お〜すごい!』という歓声とともに5年生の子供たちの興味関心が高まり,さぁ,歯の学習です。

5年生の歯の学習のテーマは「歯周病」です。特に歯肉炎を中心に写真など視覚に訴える教材を使いながら歯肉炎の怖さや歯みがきの大切さを学びました。

学習の最後はいつも自分の使っている歯ブラシのチェックを行い,正しい歯のみがきかたですべての歯を丁寧にみんなで磨きました。

さすが5年生です。歯ブラシの持ちかえもスムーズにし,小刻みに歯ブラシを動かしながら上手にみがくことができました。
画像1
画像2

10月 児童朝会で

10月10日は前期の終業式でした。終業式の後,10月の児童朝会があり,保健委員会から「はんかちポケットキレイキレイデー」の前期の結果報告をしました。

6月から毎月1回抜き打ちではんかちがポケットに入っているかを調べています。6月の全校持参率は51%,そして10月は74%とぐんぐん上がっています。

毎日,健康観察の時に調べているクラスもあり,学級全体ではんかちポケットキレイキレイデーに向けて取り組んでいるクラスもあります。

前期の上位3クラスは
 1位  5年1組
 2位  4年2組
 3位  6年2組
でした。クラスの代表者に保健委員会より賞状を渡しました。

これからも毎日ポケットにはんかちを入れていつでも使えるように準備してくださいね。


画像1
画像2
画像3

子どもへの暴力防止 子どもワークショップ

10月3日 3,4校時にきょうとCAPの方にご来校いただき,4年生を対象にしたワークショップを行いました。9月18日に事前に行った大人ワークショップを受けての学習です。
 
ワークショップは子どもがあらゆる暴力から自分を守るための参加型学習プログラムに基づき構成されています。「けんり」ってなんだろうかから始まり,いじめ・誘拐・性暴力などのロールプレイを通して誰もが持っている『安心』『自信』『自由』について考えていきました。

子どもたちは自分の気持ちに素直に反応し,表現してくれていました。
なかなか体験できない有意義な学習であったと思います。
画像1
画像2
画像3

子どもへの暴力防止  大人ワークショップ

9月18日にNPO法人 きょうとCAPの方にご来校いただき,大人向けのワークショップ(参加型学習)を行いました。毎回,大原野社会福祉協議会のご支援をいただき,PTA主催の家庭教育学級として,PTA・社会福祉協議会・教職員の合同の研修会の形式で行っています。

子どもをさまざまな暴力(いじめ・犯罪・虐待・性被害等)から守るために大人はどのようなこと気をつけて対応すればよいのかその対処法や大人が子どもの話を共感しながらもきちんと聴くことの大切さ(必要性)を学校・家庭・地域がそれぞれの立場で考え学びました。

10月3日(金)に4年生を対象に行う子どもワークショップの中で扱うCAPのスタッフによる誘拐・性暴力のロールプレイ(寸劇)も見せていただき,理解を深めました。

10月3日の4年生の子ども向けワークショップの様子をお伝えしたいと思います。


画像1
画像2
画像3

今日は,はんかちポケットキレイキレイデー!!

毎月,保健委員会の子供たちがはんかちがポケットに入っているかを抜き打ちで調べています。
朝の健康観察の様子を見てまわりました。

担任の先生がひとりひとりの名前を順番に呼んで朝の健康状態の確認をします。
 「はい,元気です。」「すこし咳がでます。」「鼻水がでてます」など自分のその日の健康状態をしっかり発表していました。

その後の『朝ごはんを食べてきた人?』『朝ごはんのあとに歯みがきをしてきた人?』は全員「はーい」と手があがりました。素晴らしい!

『さぁ,今日ははんかちポケットキレイキレイデーだよ,ポケットからはんかちを出して机の上に出してね。』と言うと「えーっわすれたぁ」「持ってるもん」と色々な声が聞こえてきました。
 6月から始めましたがはんかちをポケットに入れるということが少しずつ意識できるようになってきました。10月のキレイキレイでー目指して忘れずに持ってきてほしいと思います。お家でも「はんかち持った?」のお声掛けをよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業・給食開始 朝会 委員会活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp