京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:376
総数:247283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年生 歯みがき指導

10月25日の2校時,5年生対象に歯みがき指導を行いました。6月の1年生の歯みがき指導にも来ていただいた歯科衛生士の山形美紀先生にお世話になりました。

1年生の指導は「むし歯の話」を中心にしていただきましたが5年生では,「歯肉炎の話」を中心にしていただきました。写真など視覚に訴える教材を使いながら,歯肉炎の怖さや歯みがきの大切さを学びました。

最後に,自分の歯ブラシを使って,正しい歯のみがき方ですべての歯を丁寧に全員でみがきました。

さすが5年生,歯ブラシをうまく持ちかえながら,小刻みに歯ブラシを動かしてみがくことが出来ました。

これからも,食事の後の歯みがきをしっかりしていきましょうね。
画像1
画像2

後期の視力検査中です!

10月23日より,後期の視力検査を学年毎にすすめています。視力検査の結果,B以下(0.9以下)の場合は受診をおすすめしています。なるべく早めに専門医への受診をよろしくお願いします。

前期の視力検査より視力が下がっている子どもたちが多くみられました。前より見にくかった子どもたちは,「やばい!」,「ゲームや」,「暗いところで本読んでたしな」などとそれぞれ原因を分析していました。

この視力検査を機会に自分の生活を見つめて目に良くない生活をしていないか振り返ってほしいと思います。

また,前髪チェックも行いました。視力にも影響すること,眼の病気にもかかりやすくなることなどを指導し,『切るか』,『とめるか』,『結ぶか』をしようと話しました。
おうちでも気をつけてあげてください。
画像1画像2

保健委員会の活動紹介をしました!

10月5日(金)前期の終業式を行いました。校長先生からのお話のあと,児童保健委員会の活動紹介をしました。

委員会のメンバー12名の自己紹介に続き,日々の活動で気がついたことを,3つのグループで発表しました。

みんなに伝えたいこと
 その1は,トイレのスリッパのみぎこさんとひだこさんをバラバラに脱がずにそろえて脱ごう。
 
 その2は,水道の蛇口はさげた君にしよう。

 その3はトイレットペーパーを上手に使おう。

の3点でした。それぞれペープサートなどを使いながら大きな声ではっきりと発表をすることが出来ました。


画像1

10月 視力検査をします!

10月後半に後期の視力検査を予定しています。

視力検査の前に自分の目に関心を持ってもらうために保健室前の掲示板は『目のしくみについて考えよう』にしました。

目の錯覚コーナーは,大変人気で,多くの子どもたちが目の錯覚問題にチャレンジしています。ちょっと難しい問題にはみんな悪戦苦闘しています。(笑)
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

学校教育目標

過年度学校評価

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp