京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「よく見る」

 1日の文化祭から始まり、鷲田清一先生の講演会、普通科説明会、そして体育祭と続いた堀川の9月。4月から半年が過ぎ、10月からは平成24年度も後半戦です。先週は様々な形での「前半のまとめ」が行われました。
 堀川高校の総合的な学習の時間、「探究基礎」はHOP STEP JUMPの3つのステージに分かれ1年半で行う探究活動の授業です。この日は1年生「探究基礎」HOPのまとめの会。半年の学習を振り返るとともに、9つのゼミに分かれて行うSTEPの活動と教員による各ゼミの紹介が行われました。
 会場は5階の講堂。探究基礎委員会の生徒が会の運営に携わっています。舞台を見下ろす調整室では、数名が音響や照明のコントロールにあたります。その部屋を休憩時間に覗くと、生物ゼミを希望するという委員の生徒がテーマ設定について話をしてくれました。
 教室に1匹のミツバチが侵入してきたときに、その行動をじっと見ていたこと。それがきっかけでミツバチを詳しく調べてみると、最適な住居を女王蜂に知らせる「探索バチ」という役割があることを知り、関連の研究を探っていること。そして「ただ、ハチは刺すというイメージが強いので、観察のために巣箱を設置するとまわりに迷惑になるのではと、心配しています。巣を攻撃しない限りハチは刺さないということで、理解してもらえると思うのですが。」と具体的な課題にまで話は及びました。
 私からは、3年前に亡くなった堀川のSSH運営指導委員をお務め下さった日高敏隆先生から伺った話をしました。彼も先生の書かれた本を何冊か読んだようです。先生は、専門のチョウチョウの話の際、「とにかくよく見ること。チョウチョウがなぜこんな行動をとるのか、何のためにするのかをよく見て考えてみることが大切」と教えて下さった。これから君の始める調査でもその教えを活かしてほしい、と。

 学校案内の学校生活の紹介ページに、「生徒諸君への三つの約束」を掲載しています。入学式でも新入生に話します。「学校は学びの場だ」「学校は小さな社会だ」「学校は楽しいところだ」。この三つ目の約束には、「ほんものの楽しさを得るために,自ら参画し参加する姿勢をもちなさい。私たちは,君たちの個性を尊重して,見張ることはせず見守ります」と言葉を添えます。

 TA(探究活動のゼミにおけるティーチングアシスタント)をしてくれている6期生の卒業生。彼は6月に本校で教育実習も経験し、来春からは市立高校の教壇に立つことになっています。先週校長室を彼が訪ねてくれた折に、「見守ること」に話が広がりました。
 「生徒の時は見張られているという感覚はなかったですね。いろいろ信じて任せてもらってましたから。先生がいろいろな視点で生徒を見ておられることを今は感じます。教育実習のときに、五感全部を使って授業をせよと教わりました。考査の監督の実習の後に、『このクラスに何人の右ききと左ききがいた?』と聞かれたときは、まったくそういうことは意識していなかったので、ドキッとしました」。
 来春からは一人の教員という立場で生徒を「見る」「見守る」ことになります。教員として「よく見る」ことを追求してほしい。そして先輩教員の「見方」を大いに学び、見る際のよりよい「立ち位置」「視点」を確保していってほしい、と話しました。
 「できるでしょうか?」
 「できますよ。卒業生は、できなきゃ困ります。」

 「見まもる」の「まもる(目守ると書くこともあります)」とは、古くは「じっと見つめる」という意味。目には魔除けのパワーがあると信じられていたこともあり、「目を離さずに見る、大切に世話をする」という意味になったとか。
 「見守る」ためには忍耐が必要です。手を出したい気持ち、解答を早く与えてやりたい気持ちをぐっと抑えて待つ。「見守り」は大きな愛情。教員がそうやって辛抱強く待つ姿を見せてくれるのは、校長としてとても嬉しく、有り難く思えることです。

 校内の桜の葉が少し色づき始めました。秋は一気に深まることでしょう。木々も、春の美しい花のため、静かに確実にエネルギーを蓄える季節を迎えます。生徒の、そして堀川の後期も、そうありたいと思っています。 

                            ・・・ 川浪 重治 ・・・

 写真:色づき始めた桜とBIGBOX
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/15 生徒校内立入禁止(終日)
2/16 PST(9:30〜16:00)
1年:スタディサポート
総合探究IIC-stageポスター発表会(14:30〜本館にて)
2/19 スクールカウンセラー来校日
2/21 2年アクセスガイダンス
中学生及び保護者
2/15 特色選抜・推薦入学考査
2/18 (適性追検査)
2/20 特色選抜・適性検査・推薦入学結果通知(中学校を通じて)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp