京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:115
総数:461551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

PTA本部役員会より(9月9日)

画像1 画像1
 9月9日(水)19時より高野中学校会議室で第4回PTA本部役員会が開催されました。
 
学校からは以下のようなお話がありました。

1.行事がなくなり,学習ばかりでは子どもたちのストレスが大きくなる。感染予防に気をつけながら,最善の方法を考えて行事も進めている。

2.夏休み前にアンケート調査が行われた学習用のタブレットについては,京都市教育委員会で配布や活用の準備が進められている。

3.コロナ感染予防が出来,開催可能と中体連が判断した競技については,無観客や時間短縮などの工夫をしながら夏季大会の代替試合が行われている。

4.毎年12月に開催されていたPTAフェスティバルは動画配信を中心とした内容に変更,同じく12月の人権啓発活動は中止。

 また,今年度,PTAでは子供たちのコロナ対策のための予算を計上しています。非接触スキャン体温計や,サージカルマスク,手指消毒用アルコール,石鹸液などが購入され,活用されていることが報告されました。

PTA本部役員からは以下の質問がありました。

「休校で遅れた分の学習のフォローはしっかり出来ているのか」

 →回答「週2回の7時間授業,週1回の補習をして,進度を確認しながら学習を進めている。また,行事が縮小された分の時間を学習にまわしている。今のところは順調に進んでいる。なお,公立高校の入試に関しては,入試直前に学習することになる範囲は,試験で出題しない方針となった。」

 最後に学校長より,もし高野中学校で今後新型コロナウィルスによる感染者が出ることがあっても,その人を責めたり差別したりすることが決してないように,学校として守っていきたいというお話がありました。

 次回の本部役員会は,10月14日に開催予定です。今年度の選挙管理委員の選出,会報次号の内容等について話し合います。(本部)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

学校における非常措置

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp