京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up91
昨日:183
総数:461259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

PTAフェスティバル

画像1 画像1
 12月14日(土)に第22回京都市PTAフェスティバルが京都国際会館イベントホールで行われました。各校のPTAや親まなび委員のみなさんが,催しものをおこなったり,ステージでパフォーマンスを披露したり,会場はたくさんの人であふれていました。また,PTA壁新聞の展示コーナーでは,各校の力作が展示されていて,いろいろなアイデアに感心しました。もちろん,高野中学校の壁新聞のすばらしさも,たくさんの方に見てもらえました。

PTA 人権尊重街頭啓発活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11:00から人権啓発街頭啓発活動が行われました。まず,会議室に近隣の小中学校のPTAのメンバーの方々が集合され,人権講話を聞き,人権について意見交流を行いました。人権は,「すべての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持っている権利」であって,だれにとっても大切なもの,日常の思いやりの心によって守られなければならないものと言われます。
 人権についての学習を終えたあとは,校区内のスーパーマーケットの近くで,通行されている方に,京都市PTA連絡協議会の人権尊重街頭啓発メッセージが書かれたもの(ミニカイロ入り)をお配りしました。

PTA教養委員会 京都市動物園ガイドツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(日)にPTA教養委員会企画「動物の世界を学ぼう!〜京都市動物園ガイドツアー〜」を京都市動物園で行いました。朝晩めっきり涼しくなりましたが,この日は温かい日射しにも恵まれました。ガイドには,本校の元PTA会長でもあり,京都市動物園の「生き物・学び・研究センター」のセンター長の田中正之さんにお世話になりました。それぞれの動物について,興味深い話を聞かせていただきました。田中さんのお話がとてもおもしろくて,気が付けば,一般の来園者の方もツアーに参加している場面も何度かありました。2015年9月にリニューアルしてから初めて来たという参加者も多く,昔ながらの観覧車(日本で2番目に古い観覧車だそうです。)やサル山に懐かしさを感じたり,ゾウの飼育スペースが大きくなっていることに驚いたりしました。動物をただ見るだけでも楽しいのですが,少し行動を観察したりすると,動物の世界も奥深いことがわかりました。予定されていたガイドツアーの時間もあっという間に過ぎ,有意義な日曜の午後になりました。ガイドを快く引き受けてくださった田中さん,本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp