京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up87
昨日:123
総数:461517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

PTA本部役員会より(7月22日)

画像1 画像1
 7月22日(水)19時より高野中学校会議室で第3回PTA本部役員会が開催されました。
 
 会議では,まず,先日行われたPTA前期総会(書面総会)について報告がありました。集計の結果,全会一致で議案はすべて承認されました。詳しい内容については,後日プリントをお配りしますのでご覧ください。

PTA本部役員からの質問に先生に答えて頂きました。

1.「7時間授業は今後もずっと続くのか。」

 →回答「現在,週2回のペースで7時間授業を行っているが,各教科の
  学習の進み具合を確認しながら,今後も続けていくことになる。子ど
  もたちも大変だと思うが,必要な学習が出来なくなることがないよう
  にしたい。」

2.「全教室に消毒用アルコールを設置することはできないのか。」

 →回答「まずは学習前・学習後の手洗いうがいを励行してほしい。た
  だ,すぐに手を洗うのが難しいような場面(たとえば,他校との練習
  試合や保護者の来校など)では,アルコールをしっかり使いたい。」

3「教室の冷房が寒い場合,シャツの上になにか羽織らせてもよいか。」

 →回答「各教室にサーキュレーターを設置したので,極端に寒い場所な
  どはすこし解消されると思う。それでも寒い場合は,担任に断ったう
  えで羽織るものなど持参してもらってよい。」

 また,現時点での,今後の行事予定を確認。今年度は開催が難しいとされていた行事も,必要な対策をしたうえで,できる形での開催が検討されています。

 その他,学校からの報告として,先日の生徒総会で「生徒の登校後,学校の門を閉めてほしい」という安全・防犯面での要望があったのを受け,現在その実現にむけて具体的に動いている,というお話がありました。

 次回の本部役員会は,9月9日に開催予定です。今年度の選挙管理委員の選出等について話し合います。(本部)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

学校における非常措置

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp