京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:131846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

そうじ

 6年生が掃除をしています。
 お世話になった校舎をきれいにしています。
 いよいよ明日は卒業式です。
画像1
画像2
画像3

最後の給食

 6年生にとっては小学校生活最後の給食になりました。
 思い出と感謝の気持ちを込めて「いただきます」
画像1
画像2
画像3

交流給食

 1年生と6年生が給食で交流をしています。
 6年生はもうすぐ卒業です。
 お世話になったお兄さん,お姉さんといっしょにいるのもあと少しです。
画像1
画像2
画像3

ベトナムってどんな国?

6年は社会科の学習で、日本とつながりの深い国々について学びます。
今日はベトナムの留学生を講師にお招きして、お話を聞きました。
アオ・ザイを初めて見て、試着することもできました。



画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちを込めて

 6年生が掃除をしています。
 6年生はあとひと月で卒業です。
 お世話になった校舎を感謝の気持ちをこめて掃除しています。
画像1
画像2
画像3

ハンガリーってどんな国?

 6年生の多文化学習プログラムです。
 今日はハンガリーの方に来ていただいて,いろいろと教えてもらいました。
 ハンガリー?聞いたことはありますが,いったいどんな国なのでしょう?
 みんな真剣に話を聞いています。
画像1
画像2
画像3

What do you want to be?

 6年生の外国語活動です。
 もうすぐ卒業する6年生は「What do you want to be?」と聞かれてどうこたえるのでしょう。
画像1
画像2

5・6年生 科学センター学習2

 6年生は実験学習でした。
 シロアリについていろいろなことを調べました。
 
画像1
画像2
画像3

冬休み前の授業風景 6年生

 6年生は国語「柿山伏」の学習をしています。
 グループで発表の練習をしています。
 動きをつけて練習しているグループもあります。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

 税務署の方に来ていただいて「租税教室」を実施しました。
 税金の意義や使われ方など,身近なことを例に挙げて説明していただきました。
 小学生一人あたり,年間約83万円の税金が使われていると聞いて驚きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp