京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:131850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

5年 山の家情報5

 夕食は、自分で作った竹ばしを使いました。
 おなかがすいていたので、みんなたくさん食べました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家情報4

 寝るところを確保したので、次は食べることです。
 自分の竹ばしを作ります。
 これができないと、晩御飯が食べられないかも知れません。
 みんな、切出し小刀で竹を少しずつ削っています。
 うまくできるといいな。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家情報3

 昼食の後は、みんなでテントを張りました。
 難しかったけれど、みんなで協力し完成させました。
 これで、今夜寝る場所を確保できました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家情報2

 入所式の後は昼食です。
 みんなで仲良く食べています。
 屋外で食べる弁当の味は格別です。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家情報

 全員無事に到着しました。
 入所式では2校の校歌を歌い校旗を掲揚しました。
 
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家へ出発!!

画像1
画像2
画像3
 5年生が花背山の家に向けて出発しました。各係の子どもたちが担当の先生と打合せする姿,子ども主体で進めた出発式,高学年らしいきりっとした雰囲気の中,おうちの方に見送っていただき,無事出発しました。
 花背山の家で向島南小の友達と合流します。

ナップサックを作ろう

 5年生が家庭科の学習で,ナップサックづくりをしています。
 来週の長期宿泊学習に持っていく予定です。
 5年生になって初めて裁縫道具を使い始めました。
 みんなしっかりと丁寧に塗っています。
画像1
画像2
画像3

5年 6月の学年ドッジ!

画像1画像2画像3
6月に入り,今月の学年ドッジを行いました。子どもたちの中からも,新しい月に入ると「今月の学年ドッジは?」という声が聞こえるようになり,もうすっかり“5年生の毎月恒例のお楽しみ”となっています。

今月は,ドッジに加えもう一つ新しい種目を入れてみました。その名も,ハイタッチゲーム!クラス全員が全員とハイタッチをし,そのはやさを競うゲームです。ゲーム前の作戦タイムでは,どちらのクラスも「1列に並んで,順番に…」「いや,2列になって両側でハイタッチしたほうがはやいと思う」「円になって,ハイタッチしてまわったら?」など,いろいろな意見が出ていました。3回戦まで行った結果,2勝1敗で2組の勝利!結果はどうであれ,どちらのクラスもみんなで作戦を立てて勝負したのが楽しかったようで,笑顔いっぱいでした。

ハイタッチゲームの後は,いよいよドッジボールです。握手をして試合開始!3回目ということもあり,どちらのクラスも気合が入っていて,これまで以上にいい勝負となりました。結果は,1組の勝利!3連勝です。負けた2組からは,「また練習がんばろう!」という前向きな声が聞こえてきました。

5年 家庭科 裁縫にチャレンジ!

画像1画像2
家庭科で「ひと針に心をこめて」という学習が始まりました。

新しい裁縫セットを前に,少し緊張した面持ちの子どもたち。まずは,玉結び・玉どめの練習からです。はじめは,「早く縫いたいなぁ」と言っていた子どもたちですが,玉結び・玉どめの練習が始まると,教室はしんと静かになりました。想像以上に難しかったようです。

これから,ナップザックを作ります。全員完成を目指してがんばります!

5年 学年ドッジ! 5月

画像1画像2
毎月恒例になりそうな,学年ドッジ!5月も,1組vs2組でドッジボールを行いました。前回勝った1組は「2連勝」を目標に,前回負けた2組は「初勝利」を目標にがんばりました。

試合は,「ナイスキャッチ」の連続で大盛り上がり。対戦している相手であっても,ナイスプレーにはお互いに笑顔で盛り上がる,素敵な姿が見られました。
結果は・・・1組の勝利!2連勝した1組は,大喜び。2連敗となった2組では,休み時間にドッジボール練習が始まりました。さあ,6月はどうなるのでしょう。楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp