京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:131857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

できること・できないことを紹介しよう(5年)

画像1画像2
外国語活動では,「Can you〜?」の表現を使ってインタビューをしています。友だちや先生方にインタビューし,聞いたことをみんなで交流します。聞いた時のエピソードも交えながら楽しい交流会になればいいなと思います。

中間ランニング(5年)

画像1
 目標をもって日々がんばっています。また,コーンやタイマーなどの準備物も自分たちで進んで準備する姿もとても立派です。

割合(5年)

画像1画像2画像3
 算数では「割合」の学習に入りました。関係図をかいて式を考えたり,線分図をかいて答えの予想をしたりしながら,根拠をもって自分の考えを組み立てています。説明することにも慣れてきました。自主勉強で復習・予習をする子も増えてきました。

もののとけ方(5年)

画像1画像2画像3
8種類の液体を水よう液かどうか調べたり,砂糖や食塩を水にとかしたらなくなるのかを実験したりしました。砂糖や食塩のとけ方に驚き,見入っていました。

5年 なかまの日

画像1
画像2
画像3
なかまの日の取組として,
『「マダン」を知り,朝鮮半島の伝統音楽を体験しよう。』
というめあてのもと学習をしました。

ゲストティーチャ―として,凌風小学校の金先生に来ていただき,
日本と朝鮮半島の歴史的なつながりや東九条マダンについて教えていただきました。
その後,朝鮮半島の伝統音楽である,チャンゴの体験をしました。
最後には,いろいろな楽器と合奏することができました。

5年 自主勉強がんばりました!

画像1
冬休みの宿題だけでなく,自主勉強に取り組んだ人がいました。
このがんばりはジョイントプログラムに生きてくるはずです。
すばらしいがんばりをぜひ今後も続けてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp