京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:131844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

版画(5年)

画像1
 いよいよ完成に近づいてきました。最後まで集中して仕上げられています。また掲示しますので,ぜひご覧ください。

物を生かして住みやすく(5年)

画像1画像2画像3
 何がどこにどれだけあるか,自分や家族に分かるように整理整頓をしておくと,必要な時にすぐ取り出して使うことができます。また,ないと思ってむだに買い足したりすることもありません。そこで,自分のお道具箱やロッカーを整理整頓しました。

科学センター学習(5年)

画像1画像2画像3
 6年生と一緒に科学センターへ行きました。プラネタリウムでは,北極星の秘密や季節によって見える星座を観賞しました。
 また展示学習では,竜巻をつくるブースや影に色を付けるブースなど,理科の授業ではなかなかできない体験をすることができました。

5年生 授業の様子

画像1
 5年生は音楽の授業です。
 リコーダーの演奏をしています。
 みんな真剣です。
画像2

ソフトバレーボール(5年)

画像1画像2
 体育では,ソフトバレーボールの単元に入りました。今回は初めてだったので,円になってボールをつないだり,サーブをキャッチしたりする練習をしました。チームで協力してする単元です。勝ち負けも大切ですが,みんなが楽しく活動できるように協力してほしいです。

版画(5年)

画像1画像2
 今回のテーマは,学習発表会で担当した楽器を演奏している自分です。下絵が完成し,板に写すところまで進めることができました。次は,彫り方を考えていきましょう!

Let's English!(5年)

画像1画像2画像3
 今日は1組で研究授業があり,たくさんの先生方に見ていただきました。相手に伝わるように,休日の過ごし方を伝え合うという内容でした。子どもたちは,6つのコミュニケーションポイントを意識しながら積極的に活動に参加することができました。

走り幅跳び(5年)

画像1画像2
 グループで協力して取り組んでいます。1人1役ありますが,それぞれ責任もって取り組めているので,とてもスムーズに進めることができています。素晴らしい姿です。
 跳び方も,回を追うごとに上達しています。お互いアドバイスをして,助走距離を変えてみたりするなど工夫しながら進められています。また,友だちが新記録出すことができればグループみんなで喜ぶ良い姿もたくさん見られました。

学習発表会に向けて(5年)

画像1画像2
 合奏も仕上がってきました。今日は,立ち位置や動きなども確認をしました。子どもたちはとても前向きにがんばっています。

流れる水のはたらき(5年)

画像1画像2
 タブレットを使って,こう水にそなえる工夫について調べました。教科書に載っている遊水地やダムについてさらにくわしく調べたり,教科書には載っていない水塚などについて調べたりしました。最後にポスターにまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp